Archive for the ‘未分類’ Category
2月26日 国玉・甲府教室☆合同ボーリング大会★
2月26日土曜日の合同イベントで室内ボーリング大会を行いました!
まず自分の名前とチーム名が書かれたプレート作りです!
チームごとに分かれてチームの名前を話し合いました。
時間内たくさん話し合って決めてくれました(^▽^)/
次はマイボール作り!
ガムテープでボールの芯を作ってから、その周りに新聞紙で巻いていきます。
最後に好きな色のガムテープで形を作りました。
チーム内で協力して素早く作れていました。
本番までマイボールで練習も行いました。
力加減やボールの回転の調節を真剣にしていました\(^o^)/
ついに本番!
チームごとに自己紹介をしました。
どの子も一生懸命に発表してくれました(^▽^)/
続いて投げる順番はクジで公平に☆
今回は投げるチームの時に他のチームにもお仕事がありました。
集計とピンを直すお仕事です。
チーム付きの職員と協力してそれぞれの仕事を行ってくれました✨
真剣な表情でボールを構えていました。
ボールがコースアウトする時もありましたが
一投ずつ丁寧に投げてくれました(o^―^o)ニコ💕
ゲームの最中、自分のチームだけでなく
他のチームを応援する声も素敵でした!
今回、ピンの点数とプラスで応援ポイントが加算されました(^▽^)/
応援ポイントは星型の折り紙で作りました☆
1位が発表されると他の2チームから祝福の拍手が✨
自分たちが優勝出来なくても一緒になって喜んでくれる姿がとても素敵でした。
その次に今回のMVPの発表をするとひと際大きい拍手が起きました!!
発表後は感想発表をしました。
それぞれの感想を大きな声で伝えてくれました!
・1本も倒せなかったのが上達していくのが分かった。
・全部倒す事が出来て嬉しかった
・またやりたいです!
などなど聞かれました。
本来は施設を利用しての大会予定でしたが、
手作りのボーリング大会で楽しんでくれたようで本当に良かったです(*^-^*)

☆2月4週目運動遊び☆
2月の4週目の運動遊びをご紹介します!!✨
①マーカーのお引越し②風船運びリレー
③サーキット④宝取りゲーム
~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~
①マーカーのお引越しは個人で行います!!
スタート位置に置いてあるマーカーを1つずつサイドステップで反対側に運びます!
4つ~6つのマーカーを運びます!!
移動中にゴム紐をくぐったり、笛の合図で床タッチ!!
動物歩きで移動などの発展した動きも行いました✨
「疲れた~💦」と言いながらも最後まで丁寧に行えていました!!
~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~
②風船運びリレーは新しい運動遊びになります!!✨
チーム戦で行い、各チーム2人1組になります!
背中合わせになり風船を挟みます!!
そのまま風船を落とさないよう、割らないようにコースを進みます💦
週の後半では風船を内輪で挟んで運びました!!
みんなボールとは違う緊張感の中、風船を割ることなく
丁寧に運びバトンタッチすることが出来ていました✨
~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~
③サーキットはまず、リンゴの形になり職員が持っているタオルを離さないように進みます!
次に足の振り上げを行いました。
寝転び、職員の足を持って片足ずつ振り上げます!!!
最後は鉄棒で、目標の技やまだ挑戦したことのない技に取り組みました!
~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~
④宝取りゲームは2チームで勝負をしました!✨
スタートの合図で自分のチームの色のフープにマーカーを入れて行きます!!
フープから出ているマーカーがなくなったら
相手チームのフープからマーカーを出し自分のチームのフープに入れます!
週の後半では移動を動物歩きにしたり、笛の合図で止まることも行いました✨
「頑張れー!!」と大きな声援も聞こえてきました✨
~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~

🚪 表札《ドアプレート》作り🚪
2月19日(土) 表札(ドアプレート)作りをしました😄
今回は自分で考えて存分に個性を発揮してもらうよう、基本のプレートと色々な素材や形の材料を用意し作製に取り組んでもらいました。
初めに『表札』と掲げてしまったのですが、自分の部屋のドアやトイレ、文字を入れずに壁飾りにしても良いと伝えると、イメージが膨らんだようで「こうしてみようかな」「これつけてみようかな」と、材料を置いてみたり向きや場所を変えてみたりと工夫しながら、みんな各々自分でデザインを考え真剣に取り組んでいました ✄
材料の数には限りがあったため友達と譲り合いをしたり、それに伴い材料やデザインを変更したりを、子供たち同士で行っていて、とても素晴らしかったです☆彡
ひとりひとりその子らしさがよく出てたとても素敵な作品が出来上がりました😊

2月第3週☆運動遊びの紹介!!
2月第3週の運動遊びの紹介をします\(^o^)/!!
①まどわされるな!
②助けオニ
③サーキット
1:片足クマ歩き2:押し上げ3:鉄棒
④人間壁オニ
①のまどわされるな!
はビジョントレーニングを意識した運動になります☆
職員の持つカードの
・色を見てタッチ・文字を読んでタッチ・色と文字タッチ
一番難しいのは、文字(例:あか)と
書いてある色(あかの文字色がオレンジ色で表記)以外の色をタッチでした
サイドステップを意識しながら指示に沿って
マーカーをタッチする少し難しい運動でしたが、全力で取り組んでくれました。
②助けオニ
協調性・周りを見る力を付ける運動になります!
二人一組でペアになり
先頭の児童が親役・後ろの子は子役
とそれぞれ役割があります!
親➜1つの役目は他の子役の子にボールを当てます。
2つめは他のペアから来たボールが自分のチームの子役に
当たらないように守ります!
子➜1つめは親役の児童から離れないようにする。
2つめはボールが当たらないように親役に隠れながら逃げる事です!
一回の運動で親役・子役と両方行い
それぞれの役割を理解して動く事が出来ていました(o^―^o)
③サーキット
1:片足クマ…直線・クネクネコース・週の後半は往復をしました。
体幹とバランス力を付ける運動です☆
2:押し上げ…おもりの入った道具を下から持ち上げました。
腕の力を付けました。
3:鉄棒
個人の月の目標に取り組み始めました。
④人間壁オニ
バランス感覚・瞬発力を付ける運動です!
オニ役・逃げる役・壁役と分かれ行いました。
壁役はただ立っているだけでは無く、指示で片足になったり
笛の合図で左右に動きました。
3人~4人で手を繋いで動くので声掛けも大事でした(^▽^)/
オニと逃げる子たちは壁役の子たちの間だけ行き来が出来るので
壁が移動すると逃げる時に良く見ないと動きが止まってしまって
オニにつかまってしまう!!
逃げる事と逃げる先も確認しなければならない
体も頭も使う運動でした(; ・`д・´)!!

2月2週目~運動遊び~
2月の2週目、運動遊びをご紹介します!✨
①ボール瞬間移動②ふたりでひとり
③サーキット④震源地ゲーム
~*~*~*~*~*~*~*~
①ボール瞬間移動は個人で行います!
マーカー5つ、ボール4個用意します!
職員が色の指示を出し、色の順番を覚えて空いているマーカーに移動させます!
発展として移動の途中笛が鳴ったら床タッチやジャンプを行いました!!
移動の方法をサイドステップや、動物歩きでも行いました✨
運動量が多かったですが、みんな最後まで全力で取り組む姿が見られました✨✨
~*~*~*~*~*~*~*~
②ふたりでひとりは二人三脚です!
ペアのお友達と「こっちの足からね!」と職員が声掛けをする前に
話し合う姿が見られました✨
「1・2・1・2」や「中・外・中・外」と掛け声の下
息を合わせて進む事が出来ました!!
週の後半では、コースをクネクネにしたり障害物を置きました!
ジャンプにも取り組み、「せーの」と声を掛け合い高いジャンプも出来ました!!
~*~*~*~*~*~*~*~
③サーキットではまず、レスキューを行いました!
仰向けになり膝を曲げて、腕の力だけでロープを引っ張り進みます!
次に胸を床につけた状態から、肘を伸ばして体を持ち上げます!!
普通の腕立て伏せよりも、肘の使い方がみんな上手に出来ていました✨
最後に鉄棒に取り組みました✨初級から中級の技を行いました!!
~*~*~*~*~*~*~しょs
④震源地ゲームは新しい集団遊びです!!
まずオニ役を1人決めます!
その他のお友達はオニに聞こえないように【震源地役】の子を1人決めます!
円形になって立ち、その真ん中にオニが立ちます!!
オニにバレないように震源地役の子は動きます!!
他のお友達は震源地役の子の動きをマネします!
誰が震源地か当てられたらオニが交換です!
震源地役になった子は、オニの動きをよく見て・・・
ジャンプや、腕を振ったり、手拍子をしたりと様々な動きが出来ました!✨
オニ役の子もクルクル回りながらよく見て震源地を当てることが出来ました✨
職員も一緒に入り楽しみました!
※分散登校期間中で職員も入ったため写真が少なく申し訳ございません。
~*~*~*~*~*~*~*~

2/12 合同イベント「運動5番勝負」
2/12 甲府教室・国玉教室 合同イベントを行いました。
当初は両教室全員での開催予定でしたが、コロナ感染予防の為各教室で行い、2つの教室の子供達をミックスさせての2会場での開催となりました。
目標:他教室のお友達と仲良くなろう
負けても最後まで諦めずに参加しよう
まずは お友達にアピールする為の名刺作りから
必ず書くことは…学年・名前・一言
あとは自由に書いてね~
絵を描く子・マスキングテープを貼る子・シールを貼る子
個性あふれる名刺の完成!!
運動5番勝負の開始です。
まずは2チームに分かれます。
違う教室のお友達に皆緊張気味
待つ姿勢もピシッ!! ステキ~✨✨
①マーカーのお引越し
②走って入れて
③グルグルダッシュ
④ピッタリ言葉を作ろう
⑤クモの逆襲
各競技の合間合間に、違う教室のお友達と名刺を交換しながら出された「お題」についての自己紹介をします。
例:「こどもプラス太郎です。好きな○○は○○です。」
皆、恥ずかしがる事なく「お願いします」と言ってお友達を探しに行く姿も見られ感動~😆
競技後はドキドキ💕の結果発表
ボーナスポイントとお友達紹介ポイントも追加して
ジャーン!!
勝負はありましたが、勝ったチーム・負けたチーム共、お互いをたたえ合い笑顔で終わる事が出来ました。
最初は、人がミックスされ子供達も緊張した様子ではありましたが、最後は「また会おうね~」とハイタッチをする姿もあり徐々にお互いの心の距離が縮まったようです。
次回の合同イベントはいつ? 何するの? と楽しみにしている様子も…😄
毎月行われる合同イベント…子供達が他教室のお友達とも仲良くなり、交流を深められるよう楽しいイベントを行っていきたいと思います。
皆さまのご参加お待ちしております。
次回もお楽しみに~🎵

⛄2月1週目の運動遊び⛄
❣2月第1週目の運動遊びをご紹介❣
① だるまさんがころんだ【聞く力・判断力】
3~4人ずつで行います。
「ボール〇個、マーカー〇個」などのお題が出されるので、指示された歩き方(クマ歩き・ロボット歩き等)でスタートし、だるまさんがころんだの掛け声に合わせて、ボールはカゴへ入れ、マーカーはコーンにかけに行きます。
オニ役が振り向いた時は、その場で止まってそのままの体勢をキープします。
全部集めたら、オニ役をタッチして指示歩きで戻ります。
慣れてきたら、指示を増やしたり、途中笛の合図でベルを鳴らしに行ったりします。
②人間ホッケー【体幹】
はじめは1対1で、それぞれ両手を広げた位置にゴールとなるコーンを置きます。
向かい合わせでプランクのポーズの状態で相手のコーンの間を狙ってボールを転がします。
ゴールされないよう、手でブロックします。ゴールしたらポイントが入ります。
週後半はコーンの幅を広げて2対2で対戦したり、ボールの数を増やしたりして行きます。
③サーキット
1つ目は、アザラシ歩き(肘と膝を伸ばして出来るだけももを床に付けて、手の指は前向き)
で進みます。
直線コースからクネクネコース、
往復と少しずつ距離を伸ばして行きます。
2つ目は、斜め懸垂を行います。
職員と向かい合い手を繋ぎ、立ち膝の状態になり上体を斜めに倒していきます。腰や股関節を曲げないよう状態を真っすぐにしたまま、肘の曲げ伸ばしをします。
3つ目の鉄棒は基本編に挑戦します。
④ボール運びゲーム【瞬発力】
守りゾーンを2ヶ所作り、各ゾーンに守り役を1人または2人入ります。
攻めチームは1つずつボールを持ってタッチされないよう進み、ゴールのカゴを目指します。
タッチされたら守りチームのカゴに入れて、スタートへ戻り再びボールを持って攻めます。
制限時間を設けて行い、攻めと守りのボールの数で勝敗を決めます。
ボールを2つ持ってスタートしたり、新聞ボールを加えて、ボールの種類で点数を変えたりしていきます。
分散登校期間のため、利用時間も2部体制で行わさせていただき保護者の方々のご理解ご協力には感謝いたしております。運動も2部体制で行ったため、人数が少なかったりしましたが、普段以上に1つ1つ丁寧に取り組むことが出来たり、職員も一緒にゲームしたり、感染対策をしっかりしながら、楽しく取り組む事が出来ました😁

🐙タコライス作り🐙
2月5日の(土) はタコライス作りに挑戦しました。
今回はレシピや、分量表を見ながら必要な調理器具を
自分たちでそろえることに取り組みました。
想像力を働かせどんな道具が必要なのか
グループの仲間と考えて揃えていきます。
まずは一人分の材料からグループ内の人数分の分量を計算します。
初めての子は「一人1個玉子が必要で5人だったら何個必要?」
という職員の問いかけに対し少し考え
「5個」と答えることが出来ました(^^♪
上級生は掛け算を使いアッという間に分量の計算をしてくれました。
調理開始(^^)/ 慣れている子 不安な子
それぞれ出来ることに取り組みました。
今回は1つのグループで自分たちが食べる
スープとタコライスを両方を作ってもらいました(; ・`д・´)
目玉焼きにも挑戦!(^^)! 上手に玉子われたかな…
おいしくいただきました 💕 🐙

~1月4週目運動遊び~
1月4週目の運動遊びをご紹介します!!
~*~*~*~*~*~*~*~
①マーカー取りゲーム②クネクネパス
③サーキット④クネクネジャンケン
~*~*~*~*~*~*~*~
①マーカー取りゲームは3~4人で行いました!
四角の中にコーンを1つ置き、コーンを見て立ちます!!
スタートの合図でサイドステップで四角を回ります!
長い笛の合図で止まり職員の方見ます!👀
職員が出したマーカーと同じマーカーを取りに行きます!!
マーカーはフロアの四隅に設置してあります✨
週の後半では笛の合図で逆回りや、クマ歩き、両足ジャンプなどで動きました!
四隅に置くものをマーカーの他にコーンやボールなども設置しました!!
職員も一緒に行い子どもたちと一緒に全力で取り組みました✨
~*~*~*~*~*~*~*~
②クネクネパスはチーム戦です!!✨
クネクネコースを進み、真ん中のベルを先に鳴らしたチームの勝ちです✨
コースの進み方はその日によって変わります!
足を使ったフットパスでボールやコーン・フープなどを送りました!
その他にも、体全体を使ったフープ送り、コーンを使ってのボール送り
お玉を使ったボール渡しなど様々な物を送りました✨
「今日は何?👀」と気になる様子も見られました✨✨
練習時間を設けることで、「こうした方が回しやすいよ!」や「順番はこっちのがいいかも!」
などと作戦会議をする姿も見られました!!
~*~*~*~*~*~*~*~
③サーキットでは、まずゴム紐を側転の形で跳び越えます!
両手を紐の奥について、両足を揃えて跳ぶことが出来ました!
次にプランクです!週の後半ではサイドプランクや片手、片脚上げにも挑戦しました!
「これはツライー!!!!💦」と言いながらも良い形をキープ出来ました✨
最後にマットです!表から自分で技を選び取り組みました!!
~*~*~*~*~*~*~*~
④クネクネジャンケンもチーム戦で行います!
コースは②と同じコースを使用します!!
コースをクマ歩きで進み、相手チームと会ったら座ってジャンケンをします!
ジャンケンで勝ったらそのまま進み、負けてしまったら「負けたー💦」と
自分のチームに聞こえる声で伝えます!!
その声が聞こえたら次のお友達がスタートです!
週の後半ではコースに障害物を置いたり、歩き方を変更したり
スタートする時に都度くじを引き歩き方を決めました!!
職員も一緒に参加し全員で盛り上がることが出来ました✨✨
~*~*~*~*~*~*~*~

1月22日 🍝ミートソースパスタ🍝
1月22日(土) イベント内容が変更になり
ミートソースパスタ作りにチャレンジしました。
今日の目標は
・仲間と協力して作る
・材料を人数分計算する
・任された仕事は最後まで行う
です
まずは一人分の分量からグループの人数の分量を計算します。
調理スタート!(^^)! 必要な道具と計算した分量の材料を揃えて進めます。
野菜を細かくみじん切りにするグループと、おろし金ですり下ろすグループ
2つの作り方で進めました。
スープ・サラダ担当も協力して作り進めました。
ひき肉、野菜をいためてトマトペーストで味をつけます。
パスタの麺をゆでるのにも挑戦( `ー´)ノ
恐る恐る鍋に麺を投入していました。
みんなでおいしくいただきました(^^♪
