トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

令和3年最終週 運動遊び

2022-01-18

12月4週目の運動遊びは

①つま先歩き ②ワッショイワッショイ

③サーキット ④しっぽ取りゲーム

上記の運動遊びを行いました。

 

 

①つま先歩きは、マーカーの上に置いてあるボールを

落とさないようにマーカーの間をつま先歩きで進みます。

週の後半では、笛の合図でその場に止まる、制限時間内でスタートまで戻ってくる

進み方を横向きや後ろ向き、マーカーからボールが落ちたら

「拾ってください。」と職員に伝える事をしました。

 

 

丁寧に歩けてるね(^<^)                          慎重に進めてるね(^^♪

 

良いつま先歩き(‘ω’)             良く足元を見てるね(*’ω’*)

 

 

②ワッショイワッショイは、2人1組でペアを作ります。

ペアで2本の棒でボールを運びます。

スタートの合図で一緒に進み、コーンを折り返し戻ってきます。

週の後半は、移動手段をサイドステップやロボット歩きで行い、

コースをクネクネコースにしたり障害物を置きました。

ここでもボールが床に落ちた時に「拾ってください。」と職員に伝える事をしました。

 

 

ロボット歩き良いね(‘ω’)ノ        上手にコーンを回れてるね( *´艸`)

 

職員と上手に出来てるね( *´艸`)

 

 

 

③サーキットは、最初にクネクネコースで片足を上げてクマさん歩きで進みました。

2つ目は、腕立ての体勢で職員とジャンケンしました。

最後は、今週で最後となる跳び箱を開脚跳びや抱え込み跳びで取り組みました。

 

 

〇片足クマ

2人共良い片足クマ(/・ω・)/

 

 

 

〇腕立てジャンケン

2人共腕立ての体勢を上手にキープが出来てるね( *´艸`)

 

 

〇跳び箱

良い滞空時間だね( *´艸`)            ナイス挑戦(‘ω’)

 

 

 

④しっぽ取りゲームは、指定された枠内で全員一斉に行います。

人数が多い日は2班に分かれて行います。

1つのしっぽを自分のお尻のところに付けます。

しっぽを多く取った人の勝者となります。

週の後半は、しっぽを取られたら席に戻る、

移動方法をロボット歩きやカンガルー歩きで行いました。

 

 

2人共職員と勝負出来てるね(=゚ω゚)ノ

 

ナイス戦闘準備(*’ω’*)

 

 

 

 

今週で跳び箱が終わりました。

多くのお友達が今までの自分の記録を超えることができていました(=゚ω゚)ノ

何度も挑戦する気持ちは見てる職員も良い気持ちでした( *´艸`)

来年も元気な姿でお会いしましょう(*’ω’*)

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top