1月, 2022年
1月22日 🍝ミートソースパスタ🍝
1月22日(土) イベント内容が変更になり
ミートソースパスタ作りにチャレンジしました。
今日の目標は
・仲間と協力して作る
・材料を人数分計算する
・任された仕事は最後まで行う
です
まずは一人分の分量からグループの人数の分量を計算します。
調理スタート!(^^)! 必要な道具と計算した分量の材料を揃えて進めます。
野菜を細かくみじん切りにするグループと、おろし金ですり下ろすグループ
2つの作り方で進めました。
スープ・サラダ担当も協力して作り進めました。
ひき肉、野菜をいためてトマトペーストで味をつけます。
パスタの麺をゆでるのにも挑戦( `ー´)ノ
恐る恐る鍋に麺を投入していました。
みんなでおいしくいただきました(^^♪

1月第3週 運動遊び\(^o^)/☆
1月第3週 運動あそびの紹介です!!
くるっとルック〖動体視力〗
道草リレー【協調性】
サーキット(座布団掛け・腹筋・マット)
玉入れ〖協調性・周りを見る力〗
1個めの運動あそびはくるっとルックです!
2人でペアになり1人は指数字や絵カードを相手に見せます。
もう1人はジャンプをし回転しながら
指数字や絵カードを見ます!
日によってグーチョキパー・色ボールと内容が変わりましたが
みんな最後まで頑張りました(⌒∇⌒)
2個めの道草リレーは新しい運動です!
お友達とペアになりフープを引っかけた棒を持ってスタート。
コースの途中にあるコーンにフープを掛けて進みました。
コーンは両端に有るのでどちらかが
「右行って」「左に来て」と声を掛け合いました。
最初声が小さかった子も週の終わりには
「こっち来て」と大きな声で言えていました!!
3個めはサーキットです。
始めの運動は座布団掛けです。
座布団をいつもより小さくして挑戦しました。
顔を上げる事を意識してくれました☆
次は腹筋です。
ゆっくり体を倒す・ゆっくり起き上がる
を意識して決められた回数を行いました(o^―^o)ニコ
最後はマット運動です。
今週は回転系・大技に移りました。
手の位置や倒れる時のポイントを職員に聞き取り組みました。
4個めの運動は玉入れです!
運動あそびの中でも人気がある種目です💗
・カゴに付いているチームの色を隠して
最後にどっちが玉が多いかが分かるバージョン
・ボールの入ったバケツが運動中に移動をするバージョン
とバリエーション満載で行いました!!
移動方法も人間歩きだけで無く、
・イヌ歩き・カンガルージャンプ・クモ歩きで挑戦!
得点が倍になるマーカーが加わると集中して投げてくれました!

1月15日土曜日イベント☆★
冬休み明けの最初の土曜日のイベントは
フレンチトースト作りでした✨✨
~〇~△~▢~〇~△~▢~
1日の流れの説明が終わった後に、早速下準備に取り掛かりました!!
食パン2枚分の分量を伝えて計算からスタートです!
「6枚入りだから・・・牛乳は・・・」とお友達と考える姿がありました!
みんなで答え合わせをして、いよいよ作り始めます!✨
食パンを包丁を使って上手に切る事が出来ていました!
計量カップを使って牛乳を量り、大さじで砂糖を入れて・・・
タマゴ割りはみんなお手の物!!✨
パンを作った液に浸して、ジップロックに慎重に入れて
午後まで冷蔵庫で味をしみこませます✨✨
~〇~△~▢~〇~△~▢~
下準備が終わった後は、いつも通り運動を行いお昼を食べました!
食休みをした後に、少しの眠さと戦いながらも
フレンチトーストを楽しみに学習を頑張りました!!!
職員がフレンチトーストの様子を見に行くと
「どうだった?✨」「美味しく出来てるかな?✨」と
気になりながらも、楽しみにしている様子が見られました!!
~〇~△~▢~〇~△~▢~
いよいよ!午前中に仕込んだフレンチトーストとご対面✨
「いい感じだね!!」「美味しそう✨」「早く食べたい~」と
様々な声が飛び交いました!!
ホットプレートを温めて、バターで焼きました✨✨
バターの良い香りが教室中に広がりました!
トングを使い、形が崩れないようにジップロックから出して焼き始めました!
みんなで焼きたてのフレンチトーストを食べました✨
「美味しいね!!」とお友達や職員と話しました!!
お好みでシュガーパウダーやメープルシロップ、チョコソースをかけて
色々な味でたくさん食べました!✨
~〇~△~▢~〇~△~▢~
食べ終わった後には、協力をして片付け、掃除です!
みんなでテキパキ動きあっという間に片付け、掃除完了です!
1日みんな時計を見て時間を気にしながら行動をすることが出来ていました✨
~〇~△~▢~〇~△~▢~
今回のフレンチトースト・・・「大成功!!」でした✨

☆1月2週目運動遊び☆
令和4年1月の2周目の運動遊びをご紹介します!!
①走って入れて②背後はなんだ
③サーキット③ぴったり言葉を作ろう
~*~*~*~*~*~*~*~
①走って入れては個人戦で行います!✨
スタートから新聞紙ボールを1つもち走ります!!
真っすぐ走り決まった位置で止まりボールを投げます!
カゴが3つ置いてあり、手前から1点・2点・3点と得点があります!
みんな良くカゴを見て狙って投げることが出来ました!!✨
時間内走って投げて、最後は入ったボールの得点を自分で計算します!
週の後半では、走り方を動物あるきに変えたり
カゴの得点を変えて楽しみました✨✨
~*~*~*~*~*~*~*~
②背後はなんだは2人1組で行います!
お互いの背後に色テープや文字カード、絵カードを貼ります!
相手に自分のものを見られないように動きながら相手のものを見に行きます!!
フェイントをかけながら、かけ引きをして取り組む姿が見られました✨
~*~*~*~*~*~*~*~
③サーキットはまず、手押し車をしました!
クネクネコースや往復、出来る子は片足でも取り組みました!
次にゆりかごです!決まった回数取りくみ最後に立ち上がります!
週の後半では立ち上がる際に開脚技のように足を開いて立ち上がりました✨
最後にマットで体幹系と回転系の技に取り組みました!!
~*~*~*~*~*~*~*~
④ぴったり言葉を作ろうは2チームに分かれて取り組みます!
フロアに平仮名カードを散りばめます!
日によってお題が変わり、お題に沿ったカードを集めます!!
動物や食べ物、職員の名前、〇文字の物などのお題を出しました!
欲しいカードを先に取られてしまった時にはすぐに
集めるカードを変えることも出来ました!!✨
~*~*~*~*~*~*~*~

1月 第1週目の運動遊び (*^^*)
1月第1週目の運動遊びを紹介します
★ダッシュでゲット★
★増えるぞリレー★
★サーキット★
★進化ジャンケン★
の4つを行いました
①ダッシュでゲット
ペアのお友達とマーカーを挟んで
頭を真ん中に向けてうつぶせになります。
指示の合図で足の方にあるボールを取りに行き
早くマーカーにボールを乗せた方の勝ちになります。
②増えるぞリレー
2チームに分かれて、一人一つずつコーンや座布団、マーカーなどを持ちます。
最初の子が物を持ちコーンを回って帰ってきたら
次の子に自分が持っていた物を渡します。
次の子は渡された物と自分のもっている
物をもってコースを進みます。
順番が後ろの子ほど持つ物が増えていき、
持ち方を工夫する必要があります。
最後の子は全部の物を持って
落とさないようにコースを周ります。
③サーキット
最初の運動はクネクネクマ歩きです
次にⅤ字バランスをします。
最後はマット運動に取り組みました。
今週は体幹系の技に取り組み
マット運動に慣れていきます。
④進化ジャンケン
ワニ ⇒ いぬ ⇒ クマ ⇒ ロボット ⇒ 人間
とジャンケンに勝つと進化することができます。
早く進化して人間になった人の勝ちになります。
まだまだ寒い日が続きますが、
寒さに負けず来週も
元気にたくさん体を動かしていきます。

令和3年最終週 運動遊び
12月4週目の運動遊びは
①つま先歩き ②ワッショイワッショイ
③サーキット ④しっぽ取りゲーム
上記の運動遊びを行いました。
①つま先歩きは、マーカーの上に置いてあるボールを
落とさないようにマーカーの間をつま先歩きで進みます。
週の後半では、笛の合図でその場に止まる、制限時間内でスタートまで戻ってくる
進み方を横向きや後ろ向き、マーカーからボールが落ちたら
「拾ってください。」と職員に伝える事をしました。
丁寧に歩けてるね(^<^) 慎重に進めてるね(^^♪
良いつま先歩き(‘ω’) 良く足元を見てるね(*’ω’*)
②ワッショイワッショイは、2人1組でペアを作ります。
ペアで2本の棒でボールを運びます。
スタートの合図で一緒に進み、コーンを折り返し戻ってきます。
週の後半は、移動手段をサイドステップやロボット歩きで行い、
コースをクネクネコースにしたり障害物を置きました。
ここでもボールが床に落ちた時に「拾ってください。」と職員に伝える事をしました。
ロボット歩き良いね(‘ω’)ノ 上手にコーンを回れてるね( *´艸`)
職員と上手に出来てるね( *´艸`)
③サーキットは、最初にクネクネコースで片足を上げてクマさん歩きで進みました。
2つ目は、腕立ての体勢で職員とジャンケンしました。
最後は、今週で最後となる跳び箱を開脚跳びや抱え込み跳びで取り組みました。
〇片足クマ
2人共良い片足クマ(/・ω・)/
〇腕立てジャンケン
2人共腕立ての体勢を上手にキープが出来てるね( *´艸`)
〇跳び箱
良い滞空時間だね( *´艸`) ナイス挑戦(‘ω’)
④しっぽ取りゲームは、指定された枠内で全員一斉に行います。
人数が多い日は2班に分かれて行います。
1つのしっぽを自分のお尻のところに付けます。
しっぽを多く取った人の勝者となります。
週の後半は、しっぽを取られたら席に戻る、
移動方法をロボット歩きやカンガルー歩きで行いました。
2人共職員と勝負出来てるね(=゚ω゚)ノ
ナイス戦闘準備(*’ω’*)
今週で跳び箱が終わりました。
多くのお友達が今までの自分の記録を超えることができていました(=゚ω゚)ノ
何度も挑戦する気持ちは見てる職員も良い気持ちでした( *´艸`)
来年も元気な姿でお会いしましょう(*’ω’*)

12月18日☆国玉・甲府教室共同イベント☆
12月18日土曜日に国玉教室で
クリスマスツリー作りを行いました!!
説明時にイベント担当の職員が作ったツリーに
子ども達が「すごーい」「早く作りたい」
とテンション上がりまくりでした!
1:下書き
まずは下書きに自分が作りたいツリーの下絵を描きました。
2:色入れ
続いては色エンピツで具体的にどの色を使うか
迷わないように下絵に塗り絵をしました。
「ここ何色が良いかなぁ…」「何色にしよう?」
と言いながら丁寧に色を入れていました。
3:紙粘土を練る
職員の説明と見本を見た後に袋から紙粘土を出しました。
紙粘土の感触を楽しみながら
作りたいパーツごとに紙粘土を分けました。
4:紙粘土に絵具を混ぜる
「ピンク色なら赤と白だね!」
「肌色は…」
学校で習った色の配合で色を調合していました。
5:パーツを組み立てる
お皿にツリーを最初に置いて
ツリーに飾りを付けたり
周りに小物を置いたりしました。
そして…
完成です!!
乾かしている間に感想発表の内容を考えました。
感想発表では難しかった所やこだわった所等
頑張った事を発表をしてくれました!
「紙粘土でまた工作したい!」
とリクエストがありましたので
またイベントで考えたいと思います(⌒∇⌒)✨✨

12月第3週 運動遊び(^▽^)/
12月 第3週の運動遊びの紹介をします!
①クイックマーカー
☆足腰強化・瞬発力☆
②動物駅伝
☆協調性☆
③サーキット
❶アザラシ歩き
❷壁ジャンプ
❸跳び箱
④クモの逆襲
☆支持力・体幹☆
①クイックマーカー
個人で行う新しい運動です!
「よーい!スタート!!」
の合図でマーカーを1枚ずつ指示された位置まで移動させます(^▽^)/
全て移動させたら一番隅にあるベルを鳴らしスタートに戻ります。
移動方法はサイドステップ・動物歩きです!
笛の合図で床タッチや向きを変えて進む事も行いました。
丁寧に進み、マーカーを取りに行く際は腰も低い体勢が見られ、
スタート位置に戻ってからの
「終わりました!!」の声も大きく聞く事が出来ました\(^o^)/
②動物駅伝
チームで分かれ、順番が決まったらクジを引きます。
引いたクジがチームの動物歩きになるのでハラハラ☆ドキドキ…
駅伝なのでタスキを肩に掛けて進みました!
コーンを回ってスタート位置に戻ると次のお友達に交代です。
「どうぞ」「ありがとう」のやり取りでタスキの引き継ぎをしました(*^^)v
笛が鳴ったら職員の持つ動物カードで移動方法が変わる日もありました!
移動をしながら確認も直ぐ行える姿がとても素敵でした(o^―^o)ニコ
③サーキット
❶アザラシ歩き
手の向きは進行方向を向ける!
太ももは地面に付けたままを付けたままを意識しました!
❷壁ジャンプ
跳び箱での踏み切りの力を付けます!
腕を振り、膝を曲げながら勢いを付けてジャンプの練習をしました!
❸跳び箱
個人で横跳びか縦跳びかを行いました!
跳べる子はより完成度を高めました。
目標を目指す子は手の位置や
手前での踏み切りのタイミングを意識して取り組みました。
④クモの逆襲
ゲームを行っている間はクモの体勢を維持しました。
初日はクモの動きもゆっくりでしたが
回数を重ねるとコツもつかみ出しスピーディーでした!
相手チームに取りに行くと倍になるルールになると
果敢に攻めてくれました!
日によって色でマーカーの点が倍になるルール変更もありましたが
最後はクジで4色のどの色が倍になるか分からないサプライズも☆
結果発表で勝敗が分かれましたが、どの子も良い動きをし
負けても相手チームに拍手が送れる良いゲームになりました!!

✨ ✨ 冬休み イベント紹介 ✨ ✨
12/24(金)~1/8日(土)の冬休み期間中のイベントを紹介します。
12/24(土) お菓子作り
好きな型を作って焼き上げました(^_-)-☆
12/25(土) クリスマス会
サンタさんも登場! ビンゴゲームにチャレンジ💪 数字と集中力にもチャレンジ💪
12/27(月)山梨県警本部見学
信号機と横断歩道の秘密やジュエリーミュージアムでのストラップ作り、県議会議事堂の見学と盛りだくさんでした。
12/28(火)豆腐作り
大豆についてもちょこっと勉強しました。
1/4(火) 新倉山に富士山を見に行こう
350段以上の階段を登り切りました💦 お天気も良く富士山も見えました💕
1/5(水) 合同運動会
午前中は各教室で作戦会議( `ー´)ノ 午後は子供も大人も真剣勝負💪
1/6(木) カレー作り
調理にもみんな慣れてきており、手際よくおいしくできました(*^^*)
1/7(金) 県立科学館 見学
サイエンスショーを見た後は 館内のミッションにチャレンジ!(^^)!
1/8(土) 合同 パン作り
国玉教室と一緒にパン作り🍞 おいしくいただきました。
寒さもコロナも厳しい日が続いております。
良く寝て💤よく食べて🍚よく動いて💦 元気に過ごしましょう
今後も楽しいイベントを企画しております。ご利用お待ちしています。

12月 第三週運動遊び(^▽^)/
12月第3週の運動遊びの紹介をします♪
①クイックマーカー
②動物駅伝
③サーキット
(あざらし歩き・壁ジャンプ・跳び箱タテ・横)
④クモの逆襲
①クイックマーカー〖足腰強化・瞬発力〗
マーカーを一枚ずつ✖マークの上に奥からずらして行く運動です!
正確に指定の場所にマーカーを置く事を注意しました(o^―^o)ニコ
✖マークがマーカーで隠れていないとやり直しをしました。
慣れて来ると次のマーカーの移動中に
「マーカーがずれている!」
と気付けて助言を受ける前に直せる子が増えました(^▽^)/
②動物駅伝〖協調性〗
チームで分かれてクジを引きます。
引いたクジに書かれている動物でコースを回ります!
駅伝なのでタスキを次のお友達に繋げてバトンタッチ☆
日によってコース上に障害物を設置し難易度がありました。
笛の合図で動物カードを見て、その場で動作をチェンジ!
正確な動物の動きが見られました\(^o^)/
③サーキット
(あざらし歩き・壁ジャンプ・跳び箱)
サーキット一つ目の運動はアザラシの動きです。
太ももを地面に着けたまま、腕の力だけで進みます!
2個目は壁ジャンプ。
その場でジャンプをして瞬発力を養いました!
3個目は跳び箱で開脚跳びです!
縦跳び・横跳びを個人のレベルに応じて行いました。
④クモの逆襲〖支持力・体幹〗
行きも帰りもクモの動きの動作で少し大変そうでしたが
1枚でも多くマーカーを運ぼうと一生懸命に動いてくれました!
真ん中に置かれていたマーカーが無くなると
相手チームのマーカーを取りにも行きました!!
終わった後は息も切れ切れでしたが
点数を数えている間のワクワクした顔は頑張った証拠です(⌒∇⌒)
勝っても負けても拍手が上がりました!
次週も楽しい運動になるように職員全員で盛り上げていきます!
