トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

10月, 2021年

10月 第3週の運動遊びの紹介をします☆!!

2021-10-29

第3週の運動遊び

❶1人ツイスター 【バランス感覚・体の使い方】

❷座布団掛けリレー 【協調性・支持力】

❸サーキット 【カエル跳び・V字バランス・マット】

❹ヒーローと怪獣 【周りを見る力・瞬発力】

 

❶1人ツイスター 【バランス感覚・体の使い方】

フープの周りに置かれた手形と足型に職員の

指示通りに手や足を置いていく運動遊びになります♪

週の前半は慣れる為に、手は〇色・足は〇色の指示でしたが…

週の半ばから右手⇨〇色・左手⇨〇色と指示が難しくなりました!

その頃には始まる号令の前に自分の周囲にある手形を

予習で見てくれる子も出てきました(⌒∇⌒)♪

体勢キープにも耐える体幹を作れる運動でした!

 

 

 

❷座布団掛けリレー 【協調性・支持力】

雑巾がけリレー形式の運動で座布団を使って行いました!

行きは直線・折り返してからは座布団を自分の前に置いて

その上をジャンプする事をゴールまで繰り返しました☆

初めは座布団の後ろに回って座布団を前に移動させていましたが…

徐々に自身は動かずに座布団だけ前に移動する事を気付いた子が

ちらほら…✨

座布団の代わりにマットを使う日も!

協調性も養える運動になりました(^▽^)/

 

 

❸サーキット 【カエル跳び・V字バランス・マット】

⑴カエル跳び…

腰をしっかり落としてからジャンプをし跳躍力を養いました!

 

 

⑵V字バランス…

膝をなるべく曲げずにバランス感覚を覚えました!

 

⑶マット…

今週は回転系と大技系を行いました!

 

❹ヒーローと怪獣 【周りを見る力・瞬発力】

怪獣役とヒーロー役に分かれてチーム戦で集団遊びをしました!

コーンを倒す怪獣と倒れたコーンを直すヒーローでは

コーンを倒すのは一瞬なので怪獣が優勢になりがちでしたが…

笛の合図で怪獣の動きが止まる指示や

ヒーローは両手でコーンを直す事が出来たり等の変更もありました。

動きが焦ってしまう事もありましたが

丁寧に~!の声掛けで怪獣もヒーローもカッコよく動けていました\(^o^)/

 

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ふるさと文化伝承館(‘ω’)ノ

    2021-10-29

    10月16日土曜日は

    南アルプス市にあります

    ふるさと文化伝承館へ行きました(‘ω’)ノ

     

     

    事前に予約し、館内案内担当者の方が館内の説明をしてくれました。

    入館後、皆で担当者の方へよろしくお願いしますの挨拶をしました。

    その後は、1階フロアから説明をしていただきました。

    戦争時代の日本軍の飛行機に使われた機材の一部です。

    実際に触れたりと実物に触れて感動しました。

     

    その後も戦争時代に日本兵だった方が実際に持ってた物や

    南アルプス市には飛行機の滑走路があった事など学びました。

     

    1階フロアの後は2階に移り

    土偶スペースのフロアに行きました。

    入り口では土偶キャラクターのラヴィちゃんがいました。

    子宝の女神 ラヴィちゃん

     

    土偶が何年前からあるのか、当時は土偶は何に使われていたのか

    色々な形の土偶は何を表しているのかなど学ぶ事が出来ました。

     

    本物は違う館にある為、レプリカが展示されておりましたが

    実際に持たせてもらいました。実物はもう少し重いとの事でした。

     

    その後も土偶探しの紙をいただき、フロア内のどこに置いてあるかを職員と一緒に探しました。

    よく探しています(^J^)     色々な土偶があるね( ゚Д゚)    何に使われてたのかな(‘;’)

     

    帰り道にパシャリ(^^♪

     

    1階のフロアに戻り、土偶のパズル体験や壁に自由に書けるコーナーなどで遊びました。

    土偶パズルコーナーでは、タイムを計りランキングにして掲示するなど楽しみがありました。

    頑張ってるね(^^♪     完成(^<^)         協力プレー( *´艸`)

     

    その後は、本来ならば火起こし体験等を行う予定でしたが、

    コロナ感染予防、また他のお客様がいた為行う事が出来ませんでしたので、

    外の芝広場で鬼ごっこや神社でおみくじなどをしました。

    外も良い天気で芝も広かったので気持ちよかったです(*^。^*)

     

    最後は感謝の気持ちを込めて、館内を案内してくださった方へ1人ずつ感想発表を行いました。

    皆よく言えてました( *´艸`)

     

    日本の昔の出来事、実物を実際に触れる事が出来て良い時間になったと思います。

    今回学んだ事はこれから学校で学ぶと思いますので、良い予習にもなったかと思います。

    次回のイベントもお楽しみに(V)o¥o(V)

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ☆10月2週目運動遊び☆

    2021-10-29

    10月の2週目の運動遊びをご紹介します♪♪

    ①見て覚えて作ろう②ふたりでひとり

    ③サーキット④お宝ゲット

    ~*~*~*~*~*~*~*~

    ①見て覚えて作ろうは、職員がフープやマーカー、コーンを使って

    形を作ります!!

    その形を子どもたちは5秒カウントのうちに覚えます!

    フロアに置いてある道具をサイドステップで持ちに行き

    職員が作った物を拾い集め形を作ります✨

    全員が作り終わったら答え合わせをします✨😃

    「合ってたー!!」や「あっ…1個足りなかった💦」など

    様々な声が聞こえてきました✨

    ~*~*~*~*~*~*~*~

    ②ふたりでひとり二人三脚をします!!

    子どもたち同士で、「外の足からね!」、「1・2・1・2で行こうね!」

    とお互いに声を掛け合う姿が見られました✨

    週の後半では、コースに障害物を置きました!

    「せーの!」と声を掛け合い相手に合わせる素敵な姿も見られました✨

    同級生で同士や、年上と年下のお友達でペアにもなりました!

    ~*~*~*~*~*~*~*~

    ③サーキットでは、まずワニ歩きで進みます!!

    次に腕立て伏せを行います!腕をプルプルさせながらも頑張る姿が素敵でした!✨

    最後にマットです!!

    先週に引き続き、体幹系の技と今週からは回転系の技に取り組みました!!

    ~*~*~*~*~*~*~*~

    ④お宝ゲットは2チームに分かれて行いました!

    自分のチームの色のフープにマーカーを入れ競います!

    週の後半では動物歩きや笛の合図でベルを鳴らしに行きました!!

    自分のチームを応援する素敵な声が沢山聞こえてきました😊✨

    ~*~*~*~*~*~*~*~

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 🏔 北杜市散策 🏔

    2021-10-13

    10月9日(土)に北杜市にある吐竜の滝に行ってきました。

     

    今日の目標は

    ・自然を体で感じよう

    ・秋を探そう

    ・集団行動をします。 です

     

     

    まずは清里駅で トイレ休憩

     

     

     

     

     

    吐竜の滝の駐車場から滝を目指して出発👣

    自然の中を歩いていきます。

     

     

     

     

    途中に小海線の線路の下を通ります。🚋

     

     

     

     

     

    大きな岩がゴツゴツ ちょっと ハラハラ💧 ドキドキ💕

     

     

     

     

    歩いて10分ちょっとで吐竜の滝に到着

     

     

     

     

     

     

    駐車場に戻り“秋”を発表しました。

     

    滝の音の秋を感じた子

    ドングリや松ぼっくりを見つけた子

    空気のさわやかさに秋を感じた子

     

    それぞれに秋を探し🍂 秋を感じることが出来ました🍁

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 10月 第1週目運動遊び(‘;’)

    2021-10-13

    今週の運動遊びは

    ①タッチキャッチ ②マーカーのお引越し

    ③サーキット ④くっつきオニ

    上記の運動遊びを行いました。

     

     

     

    ①タッチキャッチは、2人1組を作り向かい合わせ立ちます。

    メインの職員が体のパーツを指示し、指示された体のパーツを触ります。

    途中で「ボール」と言われたら素早くボールを取ります。

    先にボールを取れた子の勝利となります。

    週の後半は、取る物を増やしたり、ポーズをしたりしました。

     

     

    お腹(‘ω’)            お尻( ゚Д゚)             耳(^^)/

     

     

    ナイス反応(^^♪

     

     

     

    ②マーカーのお引越しは、マーカーをサイドステップで

    反対側のフープ内に移動させます。

    マーカー全てを反対側まで運び終わったそのまま終わりではなく、

    最初のマーカーが置いてあった方まで戻ってきたら終わりです。

    組によって丁寧さを求めたり、競う事を求めたりなどの指示をしました。

    週の後半では、走路に障害物を置いたり、

    笛の合図でその場で動作を入れたりしました。

     

     

    良い準備だね(‘ω’)            考えてる事良いね(^^♪

     

     

    丁寧に置いていて良いね(^^♪          職員も一緒に取り組みます(^J^)

     

     

     

    ③サーキットは、最初にテープ間で手押し車を行いました。

    2つ目は、マットの上でゆりかごを数回行い

    起き上がるところまで行いました。

    ゆりかごが難しい子は、足の間にボールを挟んで行いました。

    最後は、今月からマット運動になりますので、

    今週は、体幹系の技に取り組みました。

     

     

    〇手押し車

    良い形です(*´з`)          お尻の位置良いね(*’ω’*)

     

     

    〇ゆりかご

    良い勢いだね(^_-)-☆         良い形だね(・ω・)

     

    〇マット 体幹系

    良いブリッジだね(*^。^*)         良い亀のポーズ(‘ω’)ノ

     

     

     

    ④くっつきオニは、鬼役がピコピコハンマーを持って逃げる役の子を追いかけます。

    逃げる子は、鬼に叩かれる前にペアになって座っているところに座ります。

    逃げる子が座って来たペアの端の子が鬼に叩かれないように違うペアのところに逃げます。

    逃げている途中で鬼に叩かれた子は鬼役を交代します。

    週の後半では、逃げ方を動物歩きにしたり、叩く箇所を下半身に限定したりして行いました。

     

     

    逃げろ~(/・ω・)/          職員を上手に使ってるね(^<^)

     

    良いダッシュだね(^^♪          鬼でも良い笑顔だね( *´艸`)

     

     

    今月からメインがマット運動になりました。

    各自、目標が達成できるように頑張っていきましょう!(^^)!

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 9月 第4週目運動遊び(*’ω’*)

    2021-10-13

    今週の運動遊びは

    ①腕立てジャンケン ②助けオニ

    ③サーキット ④ひっくり返しゲーム

    上記の運動遊びを行いました。

     

     

     

    ①腕立てジャンケンは、まず2人1組になります。

    その後は、腕立ての体勢で向かい合ってジャンケンを行います。

    週の前半は、負けた子が勝った子の周りをクマさん歩きで1周して

    最初の位置に戻ります。勝った子は、ペアの子が周り終わるまで

    腕立ての体勢をキープしときます。

    時間内で勝った数が多かった子の勝利となります。

     

    ジャンケン出来てるね(*´з`)   フラフラ注意(/・ω・)/   体勢キープいいね(‘;’)

     

    クマさん歩き出来てるね(*^。^*)     勝った数も覚えられてるね(‘ω’)

     

     

    ②助けオニは、まず2人1組になります。

    ペアになったら親役と子役を決めます。

    親役は、子役を守りながら相手の子役にボール当てに行きます。

    子役は、ボールに当たらないように親役の後ろに隠れて逃げます。

    当たったペアは席に戻り、最後まで残ったペアの勝利となります。

     

     

    子役を守れているね(‘ω’)          親役についていけてるね(^^)/

     

    人数が少ない日は、職員も入ります(V)o¥o(V)

     

     

     

    ③サーキットの1つ目は、マーカー6個をジグザグに置き、

    腕立て伏せの体勢のままマーカーをタッチしていきます。

    膝が曲がってクマさん歩きにならないように意識して行います。

     

     

    良い体勢だね(^^)/     後半からが勝負(‘;’)     終盤も良いね(*’ω’*)

     

     

    2つ目は、腕立て伏せを行いました。

    腕立て伏せの体勢が難しい子は、両膝を床に着けて行いました。

    回数は少なくして体勢を綺麗にして取り組みました。

     

     

    職員が横について腕立ての体勢の支援をしました(*’ω’*)

     

     

    3つ目は、今週で最後となる跳び箱を行いました。

    最終週という事もあり、みんな気合いが入ってました。

     

     

     素晴らしい(*’ω’*)            ジャンプが高くなったね(^^♪

     

     

    開脚跳び6段をクリアして抱え込みに挑戦(*’ω’*)   縦でもう少しの子は横にして挑戦(‘ω’)

     

     

    跳び越えてからの~

     

    最高のポーズ(V)o¥o(V)

     

     

     

    ④ひっくり返しゲームは、2チームで行います。

    まず、チームに分かれたら行う順番を決めます。

    職員の合図で片方のチームはマーカーを表向きに

    もう片方はマーカーを裏向きにします。

    制限時間内でどっちの形が多かったかで勝敗を決めます。

    週の後半は、歩き方を動物歩きや範囲を狭めて行いました。

     

     

    周りを見ながら出来てるね(*’ω’*)           接戦です( ゚Д゚)

     

     

    今週で今月メインの跳び箱が終了しました。

    各自の目標をクリアする為にみんな全力に取り組む姿は

    職員一同とても感動しました。

    あと少しで跳び越えられる子が大勢いた月となりました。

    次回、跳び箱を行う時は今月の悔しさをバネに頑張りましょう(*’ω’*)

    来月も新しい運動を頑張っていきましょう(V)o¥o(V)

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 小瀬スポーツ公園 体つくり運動(V)o¥o(V)

    2021-10-13

    9月4週目の土曜日イベントは

    小瀬スポーツ公園にて

    ランニングコースを全員で走り

    体つくり運動をしました(*’ω’*)

     

     

    山梨県はまん延防止が解除されてやっと外出が出来るようになりました。

    コロナ感染対策を徹底して行いました。他に走っている人があまりいなかったので

    たまにマスクを少しずらしながら呼吸をして走りました。

    そこで天気も良かったので小瀬スポーツ公園でランニングコースを使い、

    会話をしながら職員も一緒に参加して楽しくランニングをしました(^^♪

     

     

    準備体操を終わらせ、再度注意点を確認(‘ω’)

     

     

    スタート地点(/・ω・)/ 今から走ります(^J^) 準備完了(^^♪

     

     

    楽しくみんなで走ってます!(^^)!    職員より前には行かない事を守ってます(*’ω’*)

     

     

    頑張ってついてきてます(*´з`)        良い走りです(*^。^*)

     

     

     

    ランニング後の自由時間に

    なんと、たくさん走った後に鬼ごっこの提案が

    子供たちからありましたので職員も一緒に入り鬼ごっこをしました(‘Д’)

     

     

    凄い体力でした(‘;’)

     

     

    鬼ごっこが終わった後は、ダウンでストレッチを入れて体のケアもしました。

    その後は、各自の今回走ってみての感想を言いました(*’ω’*)

     

     

    みんなよく頑張りました(*’ω’*)

     

     

    秋風を浴びながら気持ちよく走る事が出来ました。

    涼しくなってきたので外でも元気よく

    遊んでいきたいと思っております(^^♪

    次回のイベントもお楽しみに(V)o¥o(V)

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 視覚障害体験 サッカーゲーム(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

    2021-10-13

    8月25日(土)のイベントは、

    視覚障害の体験をしてもらいサッカーをしました(‘ω’)

     

     

    公開するのを忘れていました ごめんなさい <m(__)m>

     

     

    競技をする前に視覚障害を持っている人の気持ちを伝え、

    普段の生活が当たり前に過ごせている事に感謝の気持ちを持ち競技に取り組みました(・ω・)

     

    2チームに分かれて各チームに音を鳴らす役を1人決めてもらい、

    後の子は目隠しをして取り組みました(^J^)

    ゴールキーパーも目隠しをして取り組みました(‘ω’)

    目隠しをしてる子は、音を頼りにボールを追い、ゴールを目指して進みます ^^) _旦~~

     

    どこだ~(@_@)           ボール確保(/・ω・)/

     

    最初は苦戦してましたが、時間が経つにつれて目隠しをして

    ボールの位置まで走ったりと音をよく聞き分ける子が多くいました(・ω・)

    音をよく聞いて進めています ^^) _旦~~     慣れてきましたね(/・ω・)/

     

     

    今回のイベント通して職員も含め改めて目が不自由な方の気持ちを学ぶ事が出来ました。

    また、パラリンピックも開催中という事もあり今回良いきっかけと思い実施しました。

    子供たちもイベント終了後の感想で

    「目を隠して動くのは難しかった。」「目が見えないのは大変。」と良い学びになったと思います。

     

    また次回のイベントをお楽しみ(^_-)-☆

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 9月第3週 ☆運動遊びの紹介☆

    2021-10-04

    【全身あっち向いてホイ】

    【タオルでマッスル】

    【サーキット(跳び箱)】

    【GOマーカー】

    を行いましたヽ(^o^)丿!!

     

    【全身あっち向いてホイ】は傾聴力・思考力を養う運動です♪

    両手を上げる・しゃがむ・右を向く・左を向く

    上記の4つの動作があるので「あっち向いて…」の掛け声がかかったら

    子どもたちはどの動作をするか一瞬で考えます( ー`дー´)

    メインの職員が「ホイ!!」と言いながらどれか一つ動作をします!

    動作が同じになってしまった子どもは負けなので、その場に座ります。

    週の後半からは、子どもに進行役をお願いをする時もありました(⌒∇⌒)

    考えながら体を使いましたが、楽しみながら行ってくれました(^^♪

     

     

     

    【タオルでマッスル】では体幹・洞察力を養いました!

    お友達とペアになり、フープから出ないようにタオルを引っ張り合います。

    タオルをただ引っ張り合ってたのが…

    徐々に緩めたりと駆け引きが出来るようになった子どもも(∩´∀`)∩✨

    日によっては片足で行う時もありました。

    両足で行う時よりも、よりバランス力と体幹を鍛える運動になりました🌟

     

     

     

    【サーキット(跳び箱)】体幹力を付ける運動をしました。

    ①コースは手押し車です。

    職員に足首・ヒザを持ってもらいマーカーをタッチしながら進みました。

    手を伸ばしてマーカータッチをしないように

    マーカーに体の向きを合わせて進みながらタッチをしました(⌒∇⌒)

     

     

     

    ②コースは腕立ての体勢で片足ずつヒザを横に持って来る運動を行いました。

    慣れない動作とキツイ体勢でしたが、どの子も丁寧に行えていました。

     

     

    ③コースは跳び箱です。

    今週は跳び箱に跳び乗るから跳び越える事に挑戦しました!

    跳び越えが難しい子は手を置く位置を意識して取り組みました✨

    今跳べる段数を確実に跳べるようにする

    段数を増やす事を目標にする

    日々、目標を持って取り組みました\(^o^)/

     

     

    【GOマーカー】俊敏性・協調性を養いました。

    一走者の子どもが縦直線に置かれたマーカーの上にボールを一つずつ置きます。

    次の子どもはマーカー上のボールを一つずつ戻します。

    チーム戦で行い、先にゴールした方が勝ちになる運動を行いました。

    日によっては、移動方法がサイドステップであったり

    笛の合図で床タッチ・ジャンプが加わったりしました。

    スピードも必要なだけに焦ってしまう事もありましたが

    指示を忘れずに行えていました。

    応援する声もひと際熱がこもる熱い運動でした(o^―^o)ニコ!!

     

    朝晩は肌寒いですが、日中はまだまだ暑い秋口

    子どもの体調管理も気にしながら

    教室内で楽しく過ごして行きたいと思います(^▽^)/☆

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 9月18日(土) クレープ作りをしました🎵

    2021-10-04

    今回のイベントはクレープ屋の店員さんになって

    🌟注文を取る

    🌟注文通りに作る

    🌟お客さんに渡す

    を子どもたちに行って貰いました\(^o^)/

     

    朝、午後のクレープ作りの時にクレープ屋になろう!

    を伝えると「出来ないよ~💦」「やりたい~✨」

    と様々な声が出ましたが、注文書を見せると…

    興味津々で見てくれました(^^♪

     

    クレープ作り開始!!

    必要な調理器具と材料が書かれた紙をグループごとに確認。

    子ども同士で話し合い、準備をしました。

     

    ホットケーキミックスや小麦粉でもできますが、

    今回は強力粉で挑戦しました!

    小麦粉に比べたら食感がモチモチする事を伝えました(o^―^o)💖

     

    *ダマにならない様に、ふるいを使って粉ふるいをする。

     

     

    *タマゴの殻が入らないように、1個ずつ割ってからボウルに入れる。

     

     

    *生クリームはボウルを冷やしておく。

     水滴が付かないようにする。

     

    *クレープ生地を混ぜ過ぎないように混ぜる。

    等々…

    本格的に作りました\(^o^)/♪

     

     

    1人1枚生地を流す・焼き上げる・取り出すを終えると、

    次はクレープの店員さんの仕事で注文聞きをしました。

    子どもが職員を1人選び、注文を聞き取り。

    「いらっしゃいませ~!」

    から始まり、メニューを見て貰ってから注文を聞きました。

    注文の復唱まで、緊張しながらも言えていました(*^^)v✨

    注文書と同じ番号の引換券の引き渡しもバッチリでした!!

     

     

    大量にクレープ生地を作るので、途中パタパタタイムを入れました☆

     

     

    注文を取ったら、直ぐにクレープ作りです!

    注文書を見ながら、間違えないようにトッピングをしてくれました。

    多め、ちょっと多め等のリクエストに慌てる場面も(⌒∇⌒)

     

    クレープを注文通りに作ったら注文書をペタリ!

    これをする事で、間違えないでお客さんに渡せられる事を伝えました。

     

     

     

    最後にお友達同士でお客様・店員さんのやり取りをしました。

    2回目だったのもあり、とてもスムーズでした☆

     

    お互いに作り終えると、クレープの引き渡しです!

    「お待たせしました。〇番のお客様~」

    引換券を見せてもらいながら無事に引き渡し終了♪

     

    フォークも忘れずにセットしました!

     

    緊張しながも注文取り・クレープ作り・渡すまでが

    スムーズに行えました♪

     

    最後は皆で実食!

    「〇〇さん、ありがとう。美味しいよ!」

    のやり取りを始めると、あちこちで話も始まりました(⌒∇⌒)

     

    「またやりたい!」のリクエストがあったので

    次回はより本格的な店員さん体験イベントを行いたいと思いました\(^o^)/☆

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top