タコ釣り大会をしました(^▽^)/☆
2021-08-02
7月10日(土)の土曜日イベントの紹介です❣
トイレットペーパーの芯を使ったタコで釣りに挑戦です!
最初に釣りに使う道具選びの優先順位とペアになる職員をあみだくじで決めましたヽ(^o^)丿
つっぱり棒やスポンジ棒、虫捕り網の棒の部分と道具を用意しましたが…
一番人気は伸縮自在のつっぱり棒でした!!
まずはタコ作りです。
ペアの先生と一緒にタコの顔を9個ずつ描き、ハサミで足を作りました!
個性の光る顔が勢ぞろいです!!
続きまして、タコ紐とゼムクリップを使った釣り針をセット!
大会が始まると、思ったより針が芯の穴に入らず四苦八苦(;’∀’)
突っ張り棒の長さや釣り針の角度を調節して再トライ♪
ハサミを入れた足の隙間に釣り針を引っかけるコツを得た子もいました!
慣れた頃に、昨今環境問題になっている資源ゴミの話をし…
・プラスチックの袋・空き缶
・使用済みのインクジェット・空のペットボトル などなど
ゴミを海に投入!!
タコ釣りをしながらも、ゴミを意識して釣ってくれる子も💖
釣り糸同士が引っかかる“おまつり”を何度かしつつもタコ釣りを満喫してくれました(^^♪
最後は結果発表です!
タコ部門と資源ゴミ部門で順位を出しました!
子どもたちはお互いに拍手をしてたたえ合いましたヽ(^o^)丿☆★☆
その後は感想発表をし、大会は無事に終わりました。
またやりたい!
自分が作ったタコを持ち帰りたい!
等、嬉しい言葉が聞かれて良かったです(^▽^)/

←「🎋7月第1週目 運動遊び紹介🎋」前の記事へ 次の記事へ「(‘ω’)森の教室で工作しよう(‘ω’)」→