第3週の運動遊びを案内します(^▽^)/☆
☆★☆〚くるっとルック〛☆★☆
動体視力を養う運動になります!
2人1一組のペアになり、1人は指で数字を出して待ちます。
もう1人が決められた場所で回転をします。
回転する子はペアになったお友達が何の数字を出したのかを一瞬で判断をして当てます。
週の後半では〘両手の指を使って数字を当てる〙
〘両手のジャンケンの形を当てる〙
〘両手で作った数字を足して当てる〙
などバリエーションが増えましたが、どの課題も真剣に取り組んでくれていましたヽ(^o^)丿
☆★☆〚ぴょんぴょんリレー〛☆★☆
協調性・跳躍力を養う運動になります!
2~3チーム対抗戦で行います。
ボールを膝の間に挟み、両足ジャンプで決められたコースを進みます。
マーカーの外側を行きはジグザグに進む・帰りは真っすぐに進むが基本の動きになります。
注意点はボールが落ちてしまったら落ちた場所からやり直す事です。
子ども達はとても良く覚えていて、職員に伝えられる前に自らやり直してくれていました!
*****************△サーキット△*********************
①まずはハードルを両足跳びで跳躍力を養う運動になります。
均等に置かれたハードルを両足で跳び越えます。
疲れて来ると跳び方が雑になったり、ハードルにけつまずく子どももいました💦
やり直すなどして最後まで頑張って跳んでくれていました(∩´∀`)∩
②半バランスボールに乗り、体幹を鍛える運動になります。
週の前半では、半ボールの上でジャンプをしました。
後半から半ボールを下にすると固定がされていないので上に乗るのも一苦労💦
繰り返し二周・三周する事で要領を得て、膝が震えながらも耐える子が多くいました🎵
③最後に大繩とダブルダッチに挑戦しました。
子どものペースに合わせて大繩とダブルダッチを行いました。
一年生は大繩が初チャレンジでしたので、縄を何度も跳び越えて慣れてもらいました🎶
大繩に入るタイミングが難しい子も何度も入る練習を行い週の後半には成功した子も!
「今だよ!入れるよ!」等、待っている子ども達からの声援もとても素敵でした(^^♪
☆★☆お宝ゲット☆★☆
周りを見る力を養う運動になります!
まず赤チーム・青チームに分かれます。
それぞれ決められた色のフープにマーカーを1つだけ入れていきます。
マーカーは数が限られているので、入れるマーカーが無くなると
今度は相手チームのフープから自分の所に置きます😀!!
時間制限が設けられている中、マーカーを素早く移動させていました✨✨
※★※★※★※★ ※★※★※★※ ※★※★※★※
新年度になり、新しい環境にも慣れて来たようで子ども達の表情も生き生きとして来ました。
学校での様子や、教室で運動以外の事でも出来る事が増え、日々の成長を感じています。
これからも子どもたちに
寄り添い、子どもたちの声に耳を傾け、一緒に成長が出来たらと思っています。
今後ともこどもプラスを宜しくお願い致します。
