春休み 後半のイベント紹介
春休み後半のイベントをご紹介!!
4月1日 【おやつ作り】
お団子を作りました。
材料や道具をそろえて調理スタート!!
手慣れている子、ちょっとぎこちない子それぞれに合った声掛けをして作り進めました。
こねて丸めたお団子をゆでます。
鍋が熱く普段は見られない慎重な顔つきに職員もドキドキ(/ω\)
ゆで上がったお団子を串にさし、みたらしのタレをつけて出来上がり💗
4月2日 【制作活動】
色画用紙を使ってペン立てを作りました。
色の違う画用紙を交互に編んでいきます。
色の配置を考えながら…
先に編んだところが外れてしまった…
自分の気持ちと戦いながら作り進めました。
途中で投げ出す子もおらずみんな完成させることが出来ました。
4月3日 【動物園に行こう】
グループに分かれて動物園ミッション スタート!
動物の特徴や生息域などを園内の掲示物や案内板を見ながら謎を解いていきます。
ライオンの鳴き声やヤマアラシの威嚇に驚いたり、フラミンゴの色の謎に興味深々だったり
子どもたちの様々な表情を見ることが出来ました。
ミッション終了後は紙芝居を鑑賞
甲州弁の愉快なおじさんの世界に引き込まれ
紙芝居に釘付けでした( *´艸`)
4月5日 【鉢 を作ろう】
ペットボトルを使った“鉢”を作りました。
前もってカットしてあるペットボトルの切り口にビニールテープをはったり
好きな色のペンで絵を描いたり
安定しないペットボトルに苦戦している子いました。
完成した“鉢”に土を入れ 植物を植え替え完成です。
4月6日 【紙石鹸作り】
水に溶ける紙を使って紙石鹸作りに挑戦!(^^)!
説明を聞きながら作り進めます。
今まで取り組んだことのない作業に戸惑ったり、上手くいかなかったり
ちょこっと職員に手伝ってもう事も…
ほんとに石鹸になるの???
と疑問を抱きながら完成させました。
お家に持ち帰り使ってくれたかなぁ…
コロナ禍の中 2回目の春となりました。
新しいお友達、新しく頼もしい職員も加わり元気いっぱいの甲府教室になりました。
感染対策を取りながら、楽しく参加できるイベントをこれからも企画していきます。
