10月, 2020年
★10月2週目の運動遊び★
*~10月2週目の運動を紹介します!!~*
《 くぐってジャンプ 》
2人1組になり1人はトンネルを作り、
もう1人はそのトンネルをワニの動きで潜ります。
うつ伏せになっている上をジャンプして
元の位置に戻り1回とカウントします✨
時間内に何回出来たかを競いながら支持力と瞬発力を養いました!
《 ボール移し 》
直線に並んだマーカーの上にあるボールを
空いているマーカーに1つずつサイドステップで動いて移動させます!
全て移動出来たら次の人とバトンタッチ👏
1人ずつ練習をした後にチームに分かれて競争❕❕
最後になっても諦めずに取り組み、応援する姿が見られました😆
《 サーキット 》
最初に座布団掛けをして足腰を鍛え、
次にゆりかごをして体幹を強化しました🔥
最後のマットは、初級コース・中級コースの技に取り組みました!
達成感を味わいながら個人に合わせてレベルアップした技にも挑戦しました👏
《 くねくねジャンケン 》
2チームに分かれてくねくねのロープに沿って
指定された動きで進みます!
相手チームの子と向かい合った所でジャンケンをして
負けたら「負けた!」「チェンジ!」
「〇〇くん!」「〇〇ちゃん!」と
大きな声で言い次の人が進みます(^^)/
相手チームのフープまで進んだチームの勝ちです❕❕
ルールを守って楽しんで取り組んでいました🎵

☆10月1週目の運動遊び☆
10月1週目の運動遊びをご紹介します!
①ジャンケンダッシュ ②新聞紙リレー
③サーキット(マット) ④お宝ゲット
以上の4つになります✨
☆・・・☆・・・☆・・・☆
①ジャンケンダッシュ
2人1組になり、向かい合って立ちます!
メインの先生の「じゃんけんぽんっ!」の合図でお友達と
ジャンケンをします🌟
勝ち→そのまま
負け・あいこ→走る
勝敗の判断から動作に繋げます!
週の後半には、「じゃんけんぽん!〇〇!」と
動物の名前を伝え、指示された動物歩きで動きます🐶
じゃんけんの勝敗を自分で確認し、瞬時に動くことに
少し苦戦するお友達もいましたが、自分で考えて動くことに繋げることが
できるようになるお友達がたくさんいました✨
②新聞紙リレー
新聞紙を広げ、お腹に乗せて走ります💨
お腹に乗せ、手を挙げて走ることが難しい様子が多く見られました👀
何度も取り組み、少しずつ手を挙げて走ることが出来るようになりました✨
帰りは、新聞紙の上に乗って・・・ジャンプ!!!
ジャンプのタイミングで新聞紙を前に進ませることが難しい!!!
破かないようにそーーーっとジャンプして進んでみたり、
思いっきり勢いをつけて破ってみたり・・・
色々な取り組み方を見つけることができました😆
③サーキット(マット)
今月からマット運動がスタートしました✨
初級・中級・上級とそれぞれコースがあり、
今週は初級コースに取り組みました!
ブリッジ、肩倒立がなかなか難しく・・・💦
身体のどこを真っすぐするのか、どこを支えるのかと
自分で考えながら取り組む週になりました!
マット運動で少しずつ身体を柔らかくし、
怪我のないように運動遊びが出来るようにしていきます!
④お宝ゲット
2チームに分かれます✨
自分のチームのフープにマーカーをどんどんと置いていきます!
相手のチームのフープからマーカーを奪うことができます👏
奪ったマーカーを自分のチームのフープに置くこともOK💖
あるお友達は…相手のマーカーをどんどんフープから出していき
出たマーカーを違うお友達が自分のフープに置いていく作戦をしていました!
1週間続けていると様々な作戦が見えてきて
こどもの想像力はすごいな!といつも感激を受けます😵
☆・・・☆・・・☆・・・☆
季節の変わり目で体調管理が大変になりますが💦
崩さず元気な笑顔が見れることを楽しみしています💖

★9月4週目運動遊び☆土曜日活動★
9月28日~10月3日の運動を紹介します✨
①聞いて動いて②座布団掛けリレー
③サーキット④ダンゴムシおにごっこ
~★~★~★~★~★~
聞いて動いてはサイドステップをしながら指示された動きをします!
週の初めはネコ➜ジャンプ・犬➜しゃがむ・クマ→頭をタッチで取り組みました♪
週の後半では指示を変えたり、鳴き声を真似しながら動く!ことにも挑戦しました!
みんなサイドステップが雑にならないよう意識しながら取り組めていました(^^)/
「ニャー」や「ワン」「カー」・「チュー」など鳴き真似も上手に出来ました♪♪
~★~★~★~★~★~
座布団掛けリレーは週の前半に個人戦を行い、後半ではチーム戦をしました!
座布団を雑巾がけのように押して進みます!
戻る時には座布団を置いて両足でジャンプをします(/・ω・)/
ほとんどのお友達が少し座布団を遠くに置いてジャンプすることに挑戦していました!
座布団を踏んでしまうとすぐに元の位置に戻り、少し近づけてジャンプしていました!!
みんな速くかつ丁寧に取り組むことが出来ていました(^^♪
~★~★~★~★~★~
サーキットはまず最初にその場で5秒間全力で足踏みをします✨
カウントダウンをして0になったら決められた場所までダッシュしますε≡≡ヘ(^^)ノ
テープの所でそのまま3回真上にジャンプしました!
最初はタイミングが合わない子もいましたが練習をするとみんなすぐに上達しました♪
次に2本の棒を使っての足切りです!!
左右から来る棒をよく見て取り組めていました\(^o^)/✨
~★~★~★~★~★~
ダンゴムシおにごっこはオニから逃げてタッチされそうになったら
大きな声で「ダンゴムシ!」と言いながら丸くなることが出来ます!!
オニはダンゴムシになってしまった子にはタッチ出来ません💦
ダンゴムシになってしまった子も自分では再度動くことができないため
他の子に「ツンツン(・ω・)ノ」と言いながらつついてもらうと再度動けます!
みんなオニの動きをよく見ながらダンゴムシになったり助けたり出来ていました♪
オニも考えて追いかけて全員をダンゴムシにしたり
素早くタッチすることが出来ていました(`・ω・´)ゞ
ダンゴムシおにごっこは自由時間を使って遊ぶ事もありました♪♪
~★~★~★~★~★~
10月3日土曜日の活動は<お団子作り>をしました!
各班に分かれてグループで取り組みました(´▽`*)✨
作り方は用意せずに職員が口頭で作り方や分量を説明しましたが
グループの代表の子がメモを取りながらもみんなで覚えて作ることが出来ました!!
完成した「みたらし団子」を持って荒川の土手まで行きお外で食べました♪
自分で頑張って作ったお団子をみんな「美味しいね(´ー`)♫」と言っていました!
~★~★~★~★~★~
あっという間に10月になり陽気も夏から秋に変わりました!
送迎中に見える秋の風景も子どもたちと楽しみたいと思っています!
次回のブログもお楽しみに…m(__)m✨

☆9月3週目の運動遊び☆
9月3週目の運動遊びをご紹介します!!
*~*~*~*~*
【ジグザグカンガルー】
真っ直ぐに引いたロープに沿って横向きになり、ロープを踏まないよう前後にカンガルージャンプしながら進みます。(バランス感覚と跳躍力と養います)
はじめのうちは後ろに両足跳びをするのが難しい子もいましたが、だんだんと出来るようになるとお友達と競走する子もいました。
急ごうとすると、つい片足ずつになってしまうので、気を付けて!🐾
【ボール移し】
真ん中のボールを自分の陣地のマーカーに置いていきます。
真ん中のボールがなくなったら他のお友達の陣地のボールを取りに行くのですが・・・
あと一つ!😋と思いラストボールを取りに行って戻ったら取られてしまってたり😖
ショックを受けているうちにお友達が揃えてしまってたり😓(反射神経と判断力を養います)
この回は私の勝ち🎵✌😁
【サーキット】
ジグザグに置いたフープを両足を揃えてカンガルージャンプ🌟
最初のうちは両足揃えて斜めにジャンプしながら進むのが難しい子もいましたが週後半にはみんな上手になりました😄
足切りでは、今週はしゃがむパターンを追加̟⊕
短縄は、あや跳び・後ろ交差跳び・後ろあや跳びにも挑戦!
【宝取りオニごっこ】
オニのお宝を取りに行くオニごっこです。
オニは二人でお宝を守りながら、お宝を取りに来る子をタッチして捕まえます。
安全地帯の中にいる人は捕まえられません。
タッチされた子は「アウトゾーン」へ入るのですが、まだ捕まってない人は捕まった仲間をタッチして助けることが出来ます。
捕まっていたお友達はタッチされると復活します😋(判断力と協調性を養います)
