3月, 2020年
☆大学生と運動会をしよう☆
山梨学院大学女子バスケ部の選手のみなさんと
ミニ運動会をしました。
午前中はみんなでおもてなしの準備をします。
大学生がやっているバスケットボールって
どんなスポーツかをみんなに見てもらいました。
『すごい速い!』『シュートが入ってた』など
よく見てすごさを実感。
その後、ペアになるお姉さんや監督さんのネームプレートを作ったり、
自分の目標を立てたりして準備!!
大学生が教室に着くと、みんな少し緊張している様子。
1人ずつ順番に前へ出て、
『私の名前は〇〇です。△△さんよろしくお願いします!』
と、自己紹介とペアの人を呼び、ネームプレートを貼った
ゼッケンを渡します。
みんな緊張しながらもとても上手に出来ました👏
チームごとにまとまったら、合コンのように向かい合い、
タイマーが鳴るまで質問タイム⌚
最初は緊張していた子も何回かやるにつれて話せるようになっていました。
いよいよ競技開始!!
①お箸でわたしたいの
②ボール移し
③ドキドキキャッチ
④宝あつめ
⑤マーカー移しリレー
を、行いました。
どの競技も自然に『がんばれー!!』と応援する声が聞こえてきました。
大学生の速さに目をキラキラさせている子も。
あんなに速い動きはめったに見られないので、とても良い刺激になったみたいです。
最後はティータイムをして、ペアごとに感想発表をしました。
誰も恥ずかしがって止まってしまうことなく、
どんなところを頑張ったかを大きな声で発表出来ていました。
山梨学院大学女子バスケットボール部のみなさん、
とっても楽しい時間をありがとうございました。
また一緒に運動会してください😊✨

☆お菓子を買いに行こう☆
先週お買い物学習のミッションを見事クリアしたお子さんには
お買い物切符が渡されました。
今日はその切符を持っている子を中心に
駄菓子屋さんへお菓子を買いに行きます。
いざ、お買い物学習の成果を見せるのじゃー💰
公園に着いたらグループごとに買い物へ。
待っている人達はみんなで野球をしました⚾
150円もってるからこれを買ったら、あと・・・。
次は何を買おうかなあ。
これください。
など自分で考えて声に出す姿が多く見られました。
小さい学年のお子さんは紙に書いて計算が出来ない分、
指を使ったり、声に出したりして工夫する姿が見られました。
公園に戻ったらみんなで買ったお菓子を食べます。
何買ったの?
これいくら?など
お互い質問しながら楽しむ姿が見られました。

☆避難訓練☆
この日は避難訓練をしました。
今回は教室で火災が発生したという想定で行います。
訓練を行う前に、『どうやって避難したらいいか』を
みんなから意見を出してもらいました。
👦「おしゃべりをしないで避難する」
👩「口と鼻をハンカチでふさいで逃げる」
👨「勝手な行動をしない」
などみんなよく考えて発表できました。
「火事だー!!」
と、職員が声を出すと、みんな誘導の職員の後に続いて避難開始。
大半のお子さんはおしゃべりせず、安全に避難が出来ました。
口と鼻も洋服でふさぐ子も見られ、とても真剣に取り組んでくれました。
その後は災害時の避難指定場所へみんなで歩いて行きます。
教室から少し距離がありますが、小さい学年のお子さんも
以前お散歩をした時よりも長い時間歩けるようになり驚きました。
『ここまで歩いて避難するよー』とお話をして
パシャリ📷
その後も歩いて近くの公園へ。
あれだけ長い距離歩いたのに鬼ごっこができるなんて
みんなの体力は無限なのか・・・。
避難ルートの確認と公園での活動を含めて
約2時間!!
みんな大変よく歩いてくれました。
避難訓練もばっちりでした👏

☆ビニールロケットを作ろう☆
今日はビニールロケットを作ります。
これを作って遊ぶには『むすぶ』『ほどく』が
出来るようになることが必須なんです。
小さい学年のお子さんも紐を使ってまずは練習。
出来るようになった人からロケットを作り始めます🚀🚀🚀
みんなオリジナルの素敵なロケットを作りました。
作り終えたら大会を開催✨
風が強い日だったので室内で行いました。
今度は公園で思いっきり飛ばしたいな(*´з`)

☆昼食相談会☆
来週の昼食作りに向けて
昼食相談会を実施しました!(^^)!
おかず・副菜・デザート・プラスαのグループに分かれて
『何作る?』『〇〇がいいんじゃない?』
など、自分の意見を出したり、意見を聞いたりして
真剣に考えました。
グループで意見がまとまったら
次はパソコンでレシピを調べます。
何を買うのか確認し、買い物にも行きました。
相談会の結果・・・
チーズインハンバーグ
ナスときゅうりのつけもの
チョコレートケーキ
コンソメスープ
焼きおにぎり
・・・の4つを作ります。
献立を決めるのってとっても大変。
お家の人はこれを毎日やってくれてるなんて😱😱😱💦
来週の昼食作りが楽しみです😊❤

☆芝滑りをしよう☆
お天気も良いので芝滑りに出かけます!!
まずは自分で好きな形のソリを作りました。
友達と一緒に考えたり、手伝ってもらったりと、
各々が『かっこいいソリ』『早く滑りそうなソリ』などを
イメージして作っていました✄
作ったソリを持っていざ公園へ✨
1人で楽しんだり、友達と競争したり。
みんなで乗って楽しむ子もいました。
なんだかとっても楽しそう
今度はまた改良して、乗りやすいソリに挑戦しようかな✨

☆買い物訓練をしよう☆
6日は買い物訓練をしました。
来週13日の金曜日は一人150円を持って
お買い物に出かけるためです💰
1年生から6年生まで、それぞれに課題が出されます。
『10円が2枚で・・・?』
『12円!!!』
・・・よくありますよね💡
確かに10円が2枚ってひびきだと12円になりそうな気もわかります😊
実際におもちゃのお金を使って少しずつ理解しているお子さんもいました。
学年があがると、
『100円は10円が何枚?』
『100円は50円が何枚と10円が何枚?』
・・・どんどんレベルが上がってきます💦
普段からスーパーのお買い物に行っている子は
サクサク解き進めていました。
プリントでの学習が終わったら、グループの中で
お店屋さんの役・おきゃくさんの役 に分かれて
お菓子やおもちゃを買う練習をします。
『チョコとおせんべいください』『80円です』など
お互い頑張って注文したり、計算したりの様子が微笑ましい・・・💛
見事全員が課題をクリアできたので買い物チケットをGET!!!
来週のお買い物が楽しみです✨

☆公園で遊ぼう☆
5日は午後から公園へ行ってたくさん遊びました!!
コロナウイルスの関係で公園の事務局はしまっていますが、
遊具は利用可能ということでたまっている元気を発散しにGO!!
お友達と一緒の滑り台で滑ったり、
遊具で修行をしたり😊
休校が始まって間もないですが、
こどもたちのフルパワー元気は本当にすごいです💦
遊具で遊んだ後は、すぐにうがい・手洗い❕❕
もちろん教室を出る前、帰った後も検温しています。
明日は来週のお買い物に向けて買い物訓練!!
遊びながら勉強しましょう😊

事業所アンケート結果につきまして
いつもこどもプラス甲府教室をご利用下さいましてありがとうございます。
先日保護者の皆様にご協力頂きました事業所アンケート、並びに事業所内評価に
つきましてお知らせさせて頂きます。
皆様から頂きましたご意見は真摯に受け止め、今後の指導・サービス向上に向けて
職員一同努めていきたいと思います。
今後ともこどもプラス甲府教室をよろしくお願い致します。
アンケートの結果は以下の通りです。

2月 第4週目 運動療育
2月の第4週目の運動は
タッチステップ
魔法のじゅうたん
サーキット
秘密ドッチボール
です。
タッチステップ
数字が書かれたカードを横に並べて置きます。
職員がランダムに言った数字や形色を聞き
サイドステップでタッチしていきます。
【聞く力】を養い
ビジョントレーニングに繋げて取り組みます。
魔法のじゅうたん
チームに分かれて2人1組を作ります。
1人はじゅうたんに見立てたビニールシートに乗り
もう一人はそのじゅうたんを「せーの」の声に合わせて引っ張ります。
2人で息を合わせて進みます。
【声を掛け合う事】と
【リズム感】を身に付けます。
サーキット
最初にキーワードを決め、
言われたキーワードを聞き分け
前転をして【回転感覚】を身に付けます。
次に手押し車で真っすぐ進み、
最後は逆上がりの練習をします。
逆上がりの写真がなくごめんなさい。
4週目になり、職員の補助なく自力で逆上がりが出来る子
壁の蹴り上げが上手に出来るようになった子
それぞれの進歩が見られました。
秘密ドッチボール
2チームに分かれ相手チームに向かってボールを投げます。
ボールが当たった人は相手チームにはいります。
終了時間にコート内にいた人が同じチームとなります。
終了時点で勝敗を決めるカードを1枚引き、
カードに書かれた条件(その日のお当番がいるチームなど)に
当てはまるチームが勝ちとなります。
長いお休みが始まりました。
こどもたちが楽しい時間を過ごせるよう
楽しい日課を企画しています。
みんなで楽しくたくさん体を動かして
元気に毎日過ごしましょう。
