☆1月3周目の運動遊び☆
こんにちは!🌞
1月3週目の運動遊びをご紹介します✨😃
①どっちかな ②ボルダリング
③サーキット ④仲間あつめ
以上の4つになります!!
☆・・・☆・・・☆
①どっちかな
1列に並び、左右それぞれに言葉を伝えます
例えば・・・「ピカチュウ」「ライチュウ」や「アイス」「アリス」
と言った似た言葉を2つ言います📢
並んでいる子どもは左右どちらの言葉かを覚え、言われた言葉の方向に
走って足元のテープをタッチします👏
時には、2つの言葉とは関係のない言葉を言うこともあり、
その時はその場に座る判断をします!✨
②ボルダリング
教室の床にカラフルなテープが貼ってあり、実際のボルタリングと同様に
テープに手と足を置いて進んでいきます💨
『ボルタリング ~床Ver.~ 』です😆
コースは上級・中級・初級の3種類に分かれています
上級コースになるとテープの色、貼られている枚数が少なく
足や手を大きく伸ばさないと進めないため
柔軟性が大切になってきます😭
③サーキット(跳び箱)
今週から跳び箱の段数に挑戦し、跳び越える練習をします✨
低学年から跳び箱に少し苦手意識がある子も
5・6段を跳ぶお友達を見て「すごい!」「僕も、私も跳ぶ!」と
高い段数に挑戦する姿がたくさん見られました😭
跳び越えることが出来なくても諦めることなく
何度も挑戦するお友達ばかりでとても嬉しかったです😳💖
④仲間集め
決められた範囲に様々な絵カードが広がっています✨
その中からお題に合った絵カードを集めていきます⭐
ルールは、「よーい、スタート!」の合図から5秒のカウントダウン内に
カードを集めてスタート位置に戻ってこないといけません!!
笛が鳴ってしまったときにスタート位置にいない場合は・・・
カードを集めても「0枚」になってしまいます😢💦
カウントダウンをよく聞き、早く戻ってくるお友達や
絵カードを探すことに夢中になっているお友達には、チームのお友達が
「戻ってきて~!」と声をかける姿が見られました😊
次週は跳び箱の最終週です!
みんなが達成感を味わえるように運動遊びを
考えていきたいと思います⭐
お楽しみに💖😊
