1月, 2020年
☆1月3周目の運動遊び☆
こんにちは!🌞
1月3週目の運動遊びをご紹介します✨😃
①どっちかな ②ボルダリング
③サーキット ④仲間あつめ
以上の4つになります!!
☆・・・☆・・・☆
①どっちかな
1列に並び、左右それぞれに言葉を伝えます
例えば・・・「ピカチュウ」「ライチュウ」や「アイス」「アリス」
と言った似た言葉を2つ言います📢
並んでいる子どもは左右どちらの言葉かを覚え、言われた言葉の方向に
走って足元のテープをタッチします👏
時には、2つの言葉とは関係のない言葉を言うこともあり、
その時はその場に座る判断をします!✨
②ボルダリング
教室の床にカラフルなテープが貼ってあり、実際のボルタリングと同様に
テープに手と足を置いて進んでいきます💨
『ボルタリング ~床Ver.~ 』です😆
コースは上級・中級・初級の3種類に分かれています
上級コースになるとテープの色、貼られている枚数が少なく
足や手を大きく伸ばさないと進めないため
柔軟性が大切になってきます😭
③サーキット(跳び箱)
今週から跳び箱の段数に挑戦し、跳び越える練習をします✨
低学年から跳び箱に少し苦手意識がある子も
5・6段を跳ぶお友達を見て「すごい!」「僕も、私も跳ぶ!」と
高い段数に挑戦する姿がたくさん見られました😭
跳び越えることが出来なくても諦めることなく
何度も挑戦するお友達ばかりでとても嬉しかったです😳💖
④仲間集め
決められた範囲に様々な絵カードが広がっています✨
その中からお題に合った絵カードを集めていきます⭐
ルールは、「よーい、スタート!」の合図から5秒のカウントダウン内に
カードを集めてスタート位置に戻ってこないといけません!!
笛が鳴ってしまったときにスタート位置にいない場合は・・・
カードを集めても「0枚」になってしまいます😢💦
カウントダウンをよく聞き、早く戻ってくるお友達や
絵カードを探すことに夢中になっているお友達には、チームのお友達が
「戻ってきて~!」と声をかける姿が見られました😊
次週は跳び箱の最終週です!
みんなが達成感を味わえるように運動遊びを
考えていきたいと思います⭐
お楽しみに💖😊

☆1月2週目の運動療法☆
1月2週目の運動を紹介します!!
①どうぶつ駅伝 ②フープ送り
③サーキット ④玉入れ
~*~*~*~*~
①どうぶつ駅伝
くじ引きで決まった動物でコースを走ります!!
・カエル・カンガルー・アザラシ
・イヌ・クマ・アヒルの6種類です!
ハイタッチではなく、タスキでバトンを繋いでいきます☆
難しい動物もありましたが
子ども達は最後まで諦めずにタスキを繋ぐことが出来ました!(^^)!
~*~*~*~*~
②フープ送り
手を繋いで横一列になり、手を使わずにフープを送ります!
3~4人一組になって、隣のお友達にフープを送ったら
列を絶やさないように進行方向に走っていき、また手を繋ぎます!!
手を離すタイミングや、上手にフープをくぐるのが難しかったですが
子ども達は「手離していいよ!」「頑張れ!頑張れ!」と
大きな声でタイミングを教え合ったり、応援が出来ていました♪♪
~*~*~*~*~
③サーキット
2人でスタートをして
1人はくじ引きで出た動物歩きをします!
もう1人は机の下をワニ歩きで進みます!!
机の下は高さが決まっているので進むのがみんな大変そうでした(>_<)
次に2人一組のままロープをカエルジャンプします!
ロープをはさんで向かい合ってタイミングを合わせてジャンプ!
高学年の子ども達は、年下のお友達に合わせて跳ぶ事ができていました♪
最後に跳び箱でカエルの足打ちです!!
跳び箱を回りながら4ヶ所で足打ちをします!
(サーキットの写真が少なくて申し訳ありません。)
~*~*~*~*~
④玉入れ
2チームに分かれてチーム対抗戦!!
置いてあるフープの中からカゴめがけてボールを投げます(*^^)ノ●
まずは低学年のお友達から!!カゴまでの距離が短めです!
時間で交換をして高学年のお友達!カゴまでの距離は遠いです!
カゴをよく見て狙って投げる事ができていました(*^^*)
待っている子供たちは「頑張れ~!!」と自分のチームを応援していました♪
~*~*~*~*~
1月後半の運動もお楽しみに(^^)/♪

1 月 の 工 作
今月の工作は バトミントンのシャトルを
使ったキーホルダー作りです。
ヽ(^o^)丿
説明を真剣に聞きます。
シャトルが固く、なかなか切れずに苦戦しながらも
ハサミを使い形を整えていました。
マスキングテープ、毛糸、ペンなど
思い思いの材料を使って仕上げていきます。
真剣な表情でシャトルを見つめ、
どの子も集中して取り組んでいました。
個性豊かな力作が出来上がりました。
(^^♪ (^^♪
年が明け20日が過ぎ
一年のうちで最も寒いとされる
「大寒」がやってきました。
インフルエンザにもまだまだ気が抜けません。
うがい手洗い 栄養 休養
意識して過ごしましょう!

☆お昼ご飯作り☆
おすいとん・簡単ハムエッグ・おにぎりを作りました(*^^*)
☆★☆★☆
一日の流れを確認してから、お買い物班と調理器具準備班に分かれて
お昼ご飯作りのスタートです(^O^)!!
★☆★☆★
おすいとん作りではみんな上手に皮を剥いたり、包丁を使う事が出来ました!
☆★☆★☆
お皿にハムと卵を入れてレンジでチン!するだけで出来上がり(^^)
簡単ハムエッグもみんなキレイに卵を
割ることが出来ました!♪!
★☆★☆★
おにぎり作りも「ワカメ・シャケ・塩」の3種類から
好きな具材を選んで握ってもらいました!!
「シャケとワカメ混ぜてもいい~?」や「上手に三角に出来た!」と
子どもたちの楽しそうな声が教室に響いていました(^^♪
☆★☆★☆
みんなで協力してあっという間に完成です!!!
どの班も美味しく出来上がりました\(^o^)/
★☆★☆★
「今度お家で作ってみる!」「ハムエッグ簡単だったよ!」
「作り方覚えた~!!」と話みんな話してくれました♪
ご家庭の食卓に子どもたちが作った一品はいかがでしょう(^^)?
みんなとても上手に作ることが出来ます!

豚汁 & もちつき
豚汁作り & もちつき
調理器具、買い物、身支度の準備を整え豚汁作り&餅つき開始!!
もちろん一日の流れも確認します。
今回は豚汁作りともちつきを同時進行。
時間ごとに交代しみんなで作りました。
餅つき
蒸し上がったもち米を臼に入れてもちつき開始
緊張した表情で杵を持ち、杵の重さに少し驚きながら
もちつきをしました。
豚汁作り
慣れない手つきで調理器具を使い
ドキドキ ひやひや(/ω\)
味付けはばっちり!!
最後はほめほめタイムで
今日の頑張りをお互いにたたえ合いました。
餅つきが初めてのお友達もおり、
貴重な体験となりました。
まだまだ、寒い日が続きます。
インフルエンザにも気が抜けません(+_+)
しっかり食べて、しっかり休んで、
たくさん身体を動かして 冬を乗り越えましょう💪

☆1月1週目の運動療育☆
新年最初の運動療育をご紹介します✨
①かえるジャンプ ②ヘンテコふくわらい
③サーキット ④突破オニ
以上の4つになります😄
①かえるジャンプ
かえるジャンプでスタートから真っすぐ進み、ゴム紐を手→足の順番で跳び越え、
コーンを回って再び真っすぐ帰ってくるコースです🐸
手と足が一緒に動いてしまったり、早くゴールしたい気持ちが強く雑になってしまうこともあり
1つ1つ丁寧にできるように取り組みました😊
②ヘンテコふくわらい
目隠しをした状態で様々な道具を手に持ち、
グループで協力してヘンテコなふくわらいを完成させていきます🌟
リーダーは「右だよ!「左だよ!」と目隠しをした人に方向の指示をしていきます!
時々、「ここだよ。こっちだよ!」と指をさしながら指示する声も聞こえました…😭
方向を言葉で伝えるって難しいですね💦
③サーキット
今月から跳び箱がスタートします✨
最初はあざらしで腕の力を鍛えます!
腕の力だけで身体を支えることがすごく難しいですが、
みんな諦めずに最後までよく頑張りました😭!!
次にスポンジ棒で足切りをします!ジャンプしてしゃがむときに床をタッチします👏
最後は、跳び箱を2種類用意し、飛乗りとカエルの足打ちに挑戦しました✨
④突破オニ
門の前にオニがいます。オニにタッチされないように門を突破していく鬼ごっこです👹
最初はみんな「無理だよ!」「突破できない!」と言っていましたが…😤
実際にやってみると、オニの間を抜けたり、オニが他のお友達を見ている間の隙をついたりと
とても上手に突破していく姿がたくさん見られました✨
新年からたくさん身体を動かし、元気な姿がたくさん見られました💖
今年もよろしくお願い致します!!!✨

☆電車体験&おつかい☆
先日、甲府駅から石和温泉駅まで電車に乗りました🚃
石和温泉駅前にあるイオンに行き、
お母さんやお父さんから頼まれたおつかいメモを片手に
グループごとにお買い物をしました✨
☆・・・☆・・・☆
切符購入では、グループのリーダーさんが
年下のお友達に買い方をやさしく教えてあげる姿や
「切符買った??」と確認をする姿が見られました👀✨
電車の中では、他のお客さんがいるため
席について静かに外の様子を見ていました🗻🌤
石和温泉駅、到着!!!
駅前にあるイオンに歩いていき、グループに分かれて
お買い物スタート😄
自分で買うものを自分で探し、お金を払うところまで
1人1人で取り組みました😭
商品がどこにあるか分からない時は、店員さんに
「どこにありますか?」と聞く姿も見られ、自分たちで買い物をする目標を
無事に達成することが出来ました✨
☆・・・☆・・・☆
昼食後は、天気が晴れに変わってきたため
駅前の足湯に入りました♨✨
温度がとても高く、職員には熱く感じましたが・・・💦
子どもたちは「全然熱くないよ!!😊」と
足湯をゆったり楽しむ様子が見られました🌟
午前中はあいにくの天気でしたが、無事におつかいを済ませて
教室に戻ってくることができました✨
また、楽しいイベントを企画したいと思います😊!

☆書初め大会をしよう☆
『書初め大会』についてお知らせ致します✨
まずは1人ずつ今年の目標を決めました
「自転車に乗れるようになりたい」
「うまく泳げるようになりたい」
「とにかくやせる」
「難しい漢字が書けるようになりたい」など
それぞれの思いが詰まった目標が立てられました。
高学年のお子様は、慣れた手つきで書き出し、
逆に低学年のお子様は筆を立てることに苦戦しながらも
何度か練習をしながら書き上げました💦
最後は1人ずつ前に出て
『ぼくの今年の目標は○○です』
と、発表会をしました👏
目標達成目指して、
ステキな1年になるよう頑張ります✨

☆手作りカルタ☆
お正月の遊びといえば・・・『カルタ!』
なので全員でオリジナルカルタを作りました😊
自分がどのひらがなを担当するかを決めて
文章や絵を自分たちで考えて作ってもらいました✎
一部のカルタの作品です👇
文章も絵もとても上手に描けていました✨✨
作った後は自分の書いた作品を発表してもらいました!
最後に作ったカルタで遊びました!
今年もたくさん遊んで元気に過ごしたいと思います!!

🎅クリスマスパーティー🌟
こどもプラスでクリスマスパーティーをしました🎅
まずはチームに分かれて謎解きをしました!
謎を解くためにたくさんのミッションに挑戦しました😆
ドミノ倒し ダンス 折り紙
ダンス ピアノ スリッパ飛ばし
組み立て
などの26個のミッションに挑戦しました✨
最後にみんなで暗号を解読しました!!
出てきた言葉は・・・
「プレゼントはれいぞうこのなかにあるよゆっくりだしてね」
冷蔵庫の中にはクリスマスケーキがありました🍰💖
みんなで分けて食べました😋
食べたあとは運動クリスマスverをしました🌟
・揃えてジェスチャー
・風船リフティング
・長縄チャレンジ
チームで協力して最後まで頑張りました!!
最後に全員にクリスマスプレゼントを渡しました🎁
楽しいクリスマスパーティーになりました😆✨
