☆11月2週目の運動療育☆
2019-11-19
11月2週目の運動療育
①操り人形 ②風船リフティング
③サーキット ④切りオニ
①操り人形
2人1組か3人1組になり、操る側と操られる側に分かれます。
操る人は笛の合図で動作を変えてポーズをします。
操られる側はその動きを真似して動きます。
動作を変える表現力と真似をするミラーリング力を養います。
②風船リフティング
全員で手を繋いで円をつくります。
風船を投げ入れて手か足で床に落とさないようにラリーを続けます。
その時繋いでいる手は離してはいけません。
今回の最高記録は40回でした✨
全員で行う事で協調性を養います!!
③サーキット
最初にカエル跳びでフープからフープまで行きます🐸
今回のかえる跳びは少し難易度を上げて行いました
1つ目は手はそのままで足だけグーパーの交互で進みます!
2つ目は手が開いてるときは足をグーにして、手が閉じている時は足はパーにして進みます!
少し頭を使うので最初は苦戦していましたが慣れてくると上手に出来るようになりました👏
次にゆりかごを行います!
体育座りの状態で寝転んで起き上がる動作を3回行い、
3回目は勢いに乗って立ち上がります!
最後は前転・後転です!
手の着き方や頭のどの辺をマットに乗せるかを教えて
ケガのないように取り組みました!
④切りオニ
フープを円状に置き、その周りにロープも円状に置きます
フープにオニ以外の子は体育座りで座ります
オニはフープとロープの間を切ります
切られた両サイドの子はフープの周りを左回りと右回りで走り出します!
出会い頭でジャンケンをして勝った子はそのままフープとロープの間を走り、
負けた子はロープの外側を走ります!
ジャンケンで勝敗の判断をして、全員で楽しんで取り組みました😄
今週の運動の様子でした😌

←「☆学園祭☆」前の記事へ 次の記事へ「🍚 お昼ご飯を作りました 🍚」→