10月, 2019年
10月4週目の運動療育
☆10月4週目の運動療育☆
①瞬間移動ゲーム ②ペットボトル立て
③サーキット ④ひっくり返しゲーム
①瞬間移動ゲーム
2人ペアになり棒を持って向かい合います。
「せーの」の合図で棒を離してペアの子の棒を倒れる前にキャッチします!
相手のことを考えてまっすぐ棒を立てるようにして走り出します!!
相手を思いやる気持ちと瞬発力を養います。
②ペットボトル立て
足を使って倒れているペットボトルをフープの中に立てます!
普段足を使って物をつかむことがないので
少し苦戦している子もいましたが、足の裏の感覚を養います。
③サーキット
最初にかかと歩きをしてバランス感覚を養います。
次に逆ゆりかごをして蹴り上げる力と逆さ感覚を養います。
蹴り上げる時にタンバリンを鳴らすように取り組みました!
最後に逆上がりの練習をしました。
補助をして逆上がりが出来る子が増えてきました🌟
来週で鉄棒が最後なので頑張ってほしいです😆!
④ひっくり返しゲーム
2チームに分かれて自分のチームの色に
カードをひっくり返します!
最後にどちらのカードが多かったのか競い合います。
自分の番が終わったら仲間を応援し、協調性を養います。
今週の運動の様子でした😌✨

☆☆☆HALLOWEEN PARTY☆☆☆
26日(土)はHALLOWEEN PARTYを行いました☆
好きな衣装や、自分で持ってきた衣装に着替えてパーティー準備をします。
今年も色々な仮装がありました!!
今年は職員もそれぞれ仮装しています!
スパイダー親子もいました(笑)
準備が出来たらライトで照らして
ランウェイスタート☆☆
ゲームでは『箱の中身はなんだろな』をしました。
以前やったときには、「あ、○○だ!!」と
答えを言ってしまったお子さんも
当てるまで静かに待ってくれていました。
次は『質問ゲーム』!!
お互いに質問をし合って答えを用紙に書き入れていきます。
【好きな遊びはなんですか?】
【将来何になりたいですか?】
【今日の仮装を気に入っていますか?】
など様々な質問がみられ、
相手の質問にも答えられていました。
最後は『ボール割ゲーム』!!
ペアの子を信じて、「右!あ、違うな、、、。左!」
など指示も一生懸命、
割るほうも一生懸命に
楽しんでいました(^^)
最後は感想発表!!
全員がステージの上で発表することができました。
また、10月お誕生日のお友達に
こっそりメッセージ入りのケーキを作って
サプライズ☆☆
お誕生日、おめでとうございます!!
来年はどんなHALLOWEEN PARTYにしようかな~。

☆お菓子作り☆
先日、お菓子作りをしました!!
アイスサンドクッキーとひとくちチョコバナナの2つを
グループで協力して作り上げました✨
☆・・・☆・・・☆・・・☆
職員の説明をみんな一生懸命聞き、分からないときがあると
「先生、分からないので教えてください!」と
自分から聞きに来る姿が見られました😆
準備から片付けまで全員で協力して取り組み、
おやつの時間においしく食べることができました✨✨
またみんなでいろいろなお菓子作りに挑戦したいと思います!!
☆・・・☆・・・☆・・・☆

リゾナーレ八ヶ岳プール🌟
10月のイベントは
『リゾナーレ八ヶ岳プール』へ
行ってきました✨
なんと
山梨と長野県民は
優待期間の為
こども550円💰大人1100円で
楽しめちゃうんです!!😲💕
まずは入口で集合写真📷✨
うしろのガイコツ💀を見て、すでにビクビクしています…💦
たくさんのカボチャ🎃がありました。インスタ映え間違いない!!
ウォータースライダーにも挑戦しました!!大人も楽しめるくらい
勢いが良かったです😁💦
夏には水が怖いと言っていた子もなぜか何回もチャレンジしていて強くなっていました😲⚡
波の出るプールでは浮き輪にしがみついて
『イイ波のってんね~』と言いながら
楽しんでいました。
たくさんのボール●●のプールでも
遊びました😊✨
是非、優待期間中に行ってみて下さい💖
契約日以外の方もたくさん参加して頂きありがとうございました🎃💀
野外活動は他のお客さんもいる為、公共でのマナーやルールを守り
職員もいつも以上に気を張りつめみんなで約束を守って集団行動が
出来ました👏✨

☆10月3週目の運動療育☆
今週の運動遊びをご紹介します
①取られるな
②足で運べ
③サーキット
④ドキドキおにごっこ
・・・以上の4つです。
①『取られるな』とは・・・
ペアになり、1人が寝転び座布団やぬいぐるみを抱きかかえます。
もう一人はペアの人が抱きかかえているものを上に引っ張ります。
今週取り組んだ逆上がりに必要な体の中心に力を集めることを意識させます。
週の始めは相手に簡単に取られてしまった子も
腕だけでなく、足ではさむ力も使いながら
長い時間耐えられる様になりました!!
②『足で運べ』とは・・・
3人縦に寝転びます。
足にボールや座布団をはさんで自分の頭の上に足を持って行き友達の足に渡します。
逆上がりの際に自分の頭の上に足がくる感覚を養います。
私もやってみましたが、自分の頭の上に足が来る動作は普段の生活に無いものなので
大変きつかったです
子ども達はとても上手にゴール地点のカゴに入れていて、
スゴイと思いました✨
③今週の『サーキット』は・・・
ボールを袋から1つ引いて指示された動物歩きで進み、
支持力を養います!
次にバランスボールをせなかに当ててそのまま背を反らし、手を床につきます。
次に行う逆上がりに向けて、体が逆さになる感覚を養います。
最後に個人の目標に合わせた鉄棒に取り組みます。
④『ドキドキおにごっこ』とは・・・
オニの子以外にはオニがわからないよう
職員が肩をトントンしてオニを決めます。
ゲームをスタートし、“オニがわからない❢”という
緊張感の中で楽しみます。
週の始めは『ぼくがオニ?』と声に出してしまった子もいましたが、
周りに気づかれずにオニを理解出来る子が増えました。
お互い騙し合いながらとても楽しく取り組めました!!

☆10月2周目の運動療育☆
10月2周目の運動遊びをご紹介します!!
①あした天気になあれ ②あんたがたどこさ
③サーキット ④島オニ
以上の4つです⭐
☆・・・☆・・・☆・・・☆
①あした天気になあれ
スリッパを履いて「あしたてんきになあれ」の言葉に合わせて
足を蹴り上げる動作を身に付けながらスリッパを遠くに飛ばします!
目標の線を決めて飛ばす人、カゴに向かって飛ばす人など
目標に向かってスリッパを全力で飛ばしました💨
②あんたがたどこさ
今回はみんなが知っている「おもちゃのチャチャチャ🎵」のリズムに合わせて
「チャ」の時に足を開く、それ以外はその場でジャンプする
2つの動作を瞬時に行いました✨
リズムに合わせる、「チャ」で足を開くの動作がとても難しかったです💦
「できない😭」「難しい😵」と嘆きながらも
何度もチャレンジし、最後はみんな上手に出来るようになりました👍
素晴らしいです!!!👏✨
③サーキット
スリッパ飛ばしのイメージを蹴り上げの練習で風船をキック🐾
次の鉄棒に飛び乗ってツバメになりきりました☝!!
踏み台を使うと鉄棒に向かって上手に跳び乗ることが出来ました👌
最後は背伸びの動作を身に付けるために
段ボール積み競争をしました🔥
④島オニ
決められた範囲内に島をいくつか作り、逃げる人は島に避難すると
オニから逃げることが出来ます!島にいられるのは1人のみで5秒しか滞在できません😭
その間にオニ役の人は逃げてる人をタッチしていきます👹
島から出てくるのを待ってタッチするオニや島にいない人を素早くタッチしていくオニ
自分たちで考えて時間内に捕まえていました✨
島オニの様子の写真はありません。申し訳ございません😢😢
☆・・・☆・・・☆・・・☆
運動会シーズンが終わり、通常の日常になって
少し疲れが残っているのではないかと思いましたが・・・
とても元気に運動遊びに参加してくれました💖
以上、10月2周目の運動遊びでした!!

☆10月1週目の運動療育☆
✨10月1週目の運動療育✨
①はちまき取りゲーム ②リアクションゲーム
③サーキット ④ぴったり言葉をつくろう!
①はちまき取りゲーム
2人ペアになり背中合わせになって立ちます。
よーいスタートの合図で目をつぶって足踏みをします😌
笛の合図で瞬時に足元のはちまきを取ります!
瞬発力を養います!
②リアクションゲーム
職員が前に立ち、『赤、青、黄色』のボールをどれか1つを見せます
その提示された色を見て判断し決められた行動に移します!
例:赤⇒その場で座る 青⇒まっすぐ進む 黄色⇒クネクネで進む
また、慣れてきたら●●●のように1回で3色を並べて見せて
左の子は赤の行動をして真ん中の子は青の行動を行い
全員が別の動きをする取り組みもしました😳
③サーキット
10月から鉄棒をメインに取り組みます!
まず、ボールを引き出た色でウルトラマンか仰向けの卵を行います!
どちらも脇が離れないように脇をしめて支持力を養います🔥
次に鉄棒で豚の丸焼きとりんごのぶら下がりを行い
逆さ感覚と支持力を養います!
りんごのぶら下がりが難しい子は跳び箱に座り、
お尻だけ持ち上げるイメージで取り組みました!!
④ぴったりことばを作ろう
ひらがなカードを教室に並べて2チームに分かれます!
お題に合った言葉を考えてカードを探しチームの職員からOKを
もらえたら次のお友達にバトンタッチをします!
3文字のお題をだされたお友達😃
自分で考えてもってくる事が出来ました✨
今週も元気に運動が出来ていました😊

☆9月4週目の運動遊び☆
9月最終週の運動遊びを紹介します
①エンドレストンネル ②瞬間キャッチ
③サーキット ④Sケン
の4つでした。
①エンドレストンネルでは“ワニ役”と“トンネル役”に分かれ、
トンネル役はワニ役がぐれるように足を広げたりしてトンネルを作ります。
このように二人同じ形のトンネルを作るバージョンや、
このように腹筋がプルプルしてしまうようなバージョンなど
自分で考えて作ることも楽しんでいました👏
ワニ役は決められた時間内に多くのトンネルをくぐっていくゲームです。
身体の距離間を認識し、体幹を養います。
②瞬間キャッチでは
「朝ごはん食べた人」「5年生以上の人」などとお題を言い終わったら、前にいる出題者が
棒を離します。お題に当てはまる人は棒に向かって走り出し、倒れる前にキャッチします。
聞く力と瞬発力を養います。
③サーキットでは
最初に大きなウシガエル跳びで手より足が前にでるように跳ぶ練習をします。
次に馬跳びを行い、最後に跳び箱に挑戦します。
馬跳びでは友達同士で馬になったり、跳んだりと協力して行います。
今週で跳び箱が最後ですが、月の初めと比べてみんながレベルアップしたと感じました。
怖くて足が広げられなかった子も、お尻がついてしまっていた子も、
一人で降りることが出来なかった子も、
みんなそれぞれ“出来た”が増えた月となりました👏
④Sケンは初めて行うゲームです。
2チームに分かれ、チーム内で宝を取りに行く人と守る人を決めます。
宝を取りに行く人は自分の陣地から出たらケンケンで移動します。
相手チームの陣地に入ったらケンケんのまま倒されないように宝を奪い、
協調性を養いました。
今月の運動はここまで✨
10月からのサーキットは鉄棒に変わります❕❕
お楽しみに😊
