7月, 2019年
七夕祭りへ行きました☆
今回の目標は
【グループ行動が乱れずに出来るようになろう】
と、言う事で各グループに分かれて話し合ってから
目的地へ行きました。
高学年のお友達は自然と低学年のお友達の面倒をみる意識が出来ていました。
素晴らしいです👏✨
まずは、短冊にお願い事を書いていました🎋✨
「ピアニストになりたいです・・・」「お友達とお泊り会がしたいです・・・」など
自分の願いをしっかりと文章にしていまいた😃💕
たくさんあった屋台から悩んでかき氷を買い、みんなで食べました🍧🌟
「シロップかけ放題だよ!」と言いたくさんかけていました笑
野外活動を通して集団活動が出来るようになったり公共の場でのマナーやルールも
覚えられるので定期的に外出の機会を作っていきたいと思います😁✨
みんなのお願い事が叶いますように・・・😇💕

7月1週目の運動療育
7月1週目の運動遊びを紹介します。
①タッチステップ②虫取りゲーム
③サーキット(マット)④だるまさんがころんだ
でした。
①タッチステップ
数字が書かれた紙を横に並べて置きます。職員がランダムの言った数字をサイドステップで順番を言いながらタッチします。
聞く力を養い、ビジョントレーニングにも繋がります。
②虫取りゲーム
「ハチ(よける)・泥(はらう)・とんぼ(取る)」の3つの動作を瞬時に行います。
聞き分ける力と瞬発力を養いました。
③サーキット(支持力)
\今月からはマット運動に取り組んでいます/
手押し車で支持力を養い、ゆりかごの動きでバランス感覚を養い、最後にマットで前転の練習を行います。
前転が上手に出来たら、開脚前転や後転など個々に合った方法で取り組んでいます。
④だるまさんがころんだ
クマさん歩きでだるまさんがころんだを行いオニが振り向いた時見つからないように机やマットの後ろに隠れてゴールを目指します。ルールを守りみんなで仲良く楽しみました。

カゴメの工場を見学しよう!!
6月最終週の土曜日は
富士見町にあるカゴメの工場見学にでかけました!!
今日の目標はただ、工場を観ることではなく、
『工場のすごいところを見つけてみんなに発表する』
ことです。
受付を済ませて工場へ移動するバスを待ちます。
バスを待っている間、七夕のイベントがあり、みんなで願いごとを書きました。
「背が大きくなりますように」「好きなキャラクターに会いたい」
「大人になりませんように」
・・・。
最後の願いは、なんだか深いですねえ・・・。
なんとなく、気持ちもわかります。
時間になると工場までのバスが来てみんなで乗ります。
団体での予約だったからか貸切でした。
工場に着くと、収穫カゴを背負ったトマトお姉さんがお迎えしてくれました。
まず、これから見学に行く野菜ジュースの中には
どこのどんなお野菜が入っているのか、わかりやすく説明してくれました。
みんなお姉さんに近づいて、よくお話しを聞いていました。
次に工場の中を見学!!
工場の中は撮影禁止だったのですが、たくさんの機械があり、
なんとタブレットでVR体験しながら見学できるという最新技術!!
みんなタブレットを左右に動かしてよく見ていました。
ジュースのパックはどうやって組み立てて、どうやってジュースを入れるか・・・。
歴代の商品パッケージはどんなものだったのか・・・。
子どもも職員もトマトお姉さんの話に夢中になっていました。
次に、実際に工場で作っている野菜ジュースを試飲させてもらいました。
野菜が苦手な子ども(職員も含め)も
『飲めた!!』
またひとつ大人になれました。
最後はカゴメに関わる人たちはどんなことをしているのか、
自分の目で確かめます。
最後にはお土産ももらい、とても勉強になる見学となりました。
教室に戻る車内で、
「今日どんなことがわかった?」と聞いてみると
みんなどんどん手を挙げて教えてくれました。
教室につき、1人ずつ工場で見つけたすごいところを用紙に書き、
みんなの前で発表します。
みんなたくさん詰め込んで書いてくれ、
とても話をよく聞いていたんだなあと感じました。
また、機会があれば、今度は収穫した野菜を使った調理にも
参加してみたいなあ☆☆

☆6月4週目の運動遊び☆
6月4週目は・・・
①スタートストップ
②タッチカラー
③サーキット
④切りオニ
でした!!
スタートストップは4月にやっている運動なので、
1年生もしっかりとルールを理解して、音楽が止まるのをよく聞いて
ピタッ!!!
・・・と、とても上手に止まることができていました。
タッチカラーは新しい運動です。
ペアになって指定された場所に立ちます。お題の答えに合った色のカップやボールを
相手より先に取ったり、ペアと協力して同時にタッチしたりして瞬発力を身につけ
ビジョントレーニングにつなげていきます。
4週目のサーキットは逆上がりのまとめの週でした。
腕立ての姿勢で相手とジャンケンをして支持力を鍛える遊びでは
みんなとても上手に片手でバランスをとりながら、
勝つまでジャンケンを頑張っていました。
逆上がりでは、6月の初めと比べ足が上がるようになってきた子や、
怖がらずに取り組めるようになった子など
それぞれの目標を続々クリアしていきました!!
切りオニではフープで円を作り、円の中心を向いて体育座りで待ちます。
オニに切られた両側のお友達は円を一周してどちらが先に座れるかを競います
切られた瞬間にお互いが反対の方向に走ったり、相手もぶつからないように避けて
走ったりすることも上手に出来ています。
今月もみんな楽しく取り組んでくれました!!
来月の運動もお楽しみに(^^)
