5月3週☆運動☆
少しずつ日も長くなり、半そでで教室に来る子も増えてきました。
暑くなってきたので、水分補給に気をつけながら楽しく取り組んでいきたいと思います。
それでは、5月3週目の運動遊びの様子紹介します!!
①矢印体操
矢印が書かれている紙を見て、矢印の方向を指したり、
声に出したりします。ビジョントレーニングにも繋がる活動です!
慣れてくると、「右!」と言いながら逆の左を指したり、
「上!」と言いながらしゃがんだりと逆の動きにも挑戦しました。
②聞いて集まれ
「同じ学年の子」「同じ学校の子」などの指示を聞きます。
声を掛け合いながら集まり、集まったら手を繋いで座ります。
「焼肉が好きな人」「ラーメンが好きな人」など声を出さないと
お互いにわからないような指示が出されると、「ラーメン好きな人こっち来て」など
自分から積極的に声をかけながら取り組む姿も見られました。
迷っている子がいると「こっちだよ!」と教えてくれる子もいて、とても楽しいゲームになりました!!
③サーキット
ペアで手押し車をして支持力を養います。
同じ位の体格の子通しがペアとなり、しっかり相手の足を持ってあげていました。
次にカエルの足打ちをしてお尻を高く上げる意識をして取り組みます。
ペアの子は相手が高く上がりすぎて倒れてしまわないように、しっかりサポートをする役をしました。
最後に跳び箱の練習をします。
横とびの子、台の上に両足を乗せる子、手で押しながら前に進む子など、
それぞれの課題に合わせて取り組みます。
④ドッヂボール
ロープで円を作りチームで内野と外野に分かれます。
外野の子は内野にいる相手チームの子をよく狙ってボールを投げ、自分のチームの子を当てないようにします。
間違えて自分のチームの子に当ててしまうと、
外野がどんどん増えて負けてしまう為、よく相手を見て投げなければいけません。
ここの教室はドッチボールが好きな子が多く、帰宅前には集団遊びとしてドッヂボールをよく行います。
いつもと少し違うルールも理解しよう説明を良く聞き、楽しく活動できました。
