☆会議をひらこう☆
2019-05-02
先日の土曜日は、子どもたちだけで
どこで・何をするか
会議をひらいて決めてきました!!!
まず、係りを決めます。
①司会 ②書記 ③遊びリーダー
④時計係り ⑤持ち物係り ⑥配車係り
⑦お掃除係り ・・・の7種類です。
①②③は高学年の子同士で、④⑤⑥⑦は低学年の子同士が集まって
何の係りをしたいか決めます。
係りが決まったら司会を中心に
“1人1回は必ず意見を出す”という
約束を意識しながら話し合いを進めます。
どこの公園に行くかは予め3つほど用意しておき、
どこの公園で・何の遊びを・どの順番で 行うかをみんなで決めました。
司会はみんなの意見を聞き出し、書記はホワイトボードに書き込みます。
時計係りは往復の時間や出発の時間を計算しみんなに時間を知らせ、
持ち物係りは何を持っていくか・忘れ物がないかを確認。
配車係りはだれがどの車に乗って行くかを決め、
掃除係りは教室に着いてから掃除をみんなに呼びかけ、担当も決めてくれました。
遊びリーダーはみんなで決めたことをみんなで守れるように
いろんなことに気を配ります。
今回は初めて「野球をしたい!」という意見が出たので、
バットとボールを用意して野球をしてみました!!
意外にみんな上手にボールを打ち返しちゃうんです★★★
公園にいる時間は、みんなで決めた遊びをし、
教室に帰ってきてからも担当ごとに掃除まで頑張りました。
こちらが決めたことをするだけでなく、
自分たちで考え、決めたことを守ることも年齢を重ねるに連れて
大事なことだと感じます。
また、土曜日など少しずつやってみて、いつか子どもたちから、
○日は○○やりたい!!と計画してくれる日がきたら・・・
なんて思った土曜日でした☆

←「4月3週目☆運動☆」前の記事へ 次の記事へ「☆運動療育 ~児発~ ☆」→