2月, 2019年
☆運動療育 ~放デイ~ ☆
2月3週目の運動療育は
①つま先歩き ②シャトル移し
③サーキット(鉄棒) ④ハンカチ落とし です
①つま先歩き
つま先立ちでコーンやカップなどの障害物をよけながら歩く事でバランス力を鍛えます
また笛の合図でその場に止まり、抑制力も養います!
膝を上にあげて障害物をまたぐようにして歩きました!
②シャトル移し
真ん中にシャトルを置き自分の陣地のカップに置いていきます!
真ん中のシャトルが無くなったら
他のお友達の陣地からシャトルを取り、自分の陣地に置いていきます!
- Rくんの陣地
- Rくんの陣地から取るrくん
3つのシャトルを集めたお友達の勝ちです🌟
反射神経と判断力を養います!
③サーキット(鉄棒)
まずアザラシ歩きで腕の筋力を鍛えます!
次にマットで前転を行い、回転感覚を養います!
最後に逆上がりの練習を行います!
レベルにあった練習を行い逆上がりに必要な
懸垂力、蹴り上げる力を養います!
『サルのぶら下がり』
- 1,2,3と身体を揺らす
- 前のカゴに向かってゴール
『リンゴのぶら下がり』
『スリッパで蹴り上げ』
最後の週は壁を使って逆上がりに挑戦します!
④ハンカチ落とし
全員で輪になり中心を向いて体育座りをします
オニはお友達の後ろにハンカチを落とし「ハイ」と声を掛けます
座っているお友達は自分の後ろを探します
落とされたお友達はハンカチを拾って円を周りながら追いかけます!
- オニがハンカチを落とす
- ハンカチを拾う
- オニを追いかける
- 逃げ切って座る
集中力と瞬発力を養います!
今週の運動はここまで!
また来週👋

☆モグラたたき☆
『人間モグラたたき大会』を開催しました!!
まず段ボールに好きなように絵や折り紙を
書いたり貼ったりしてもらいました🌟
物の貸し借りやルールを守り取り組みました!
書き終わったらモグラたたき大会スタート!!
順番にモグラをしてもらい個人戦で戦いました!
もちろん職員もおこないました!
段ボールが少し潰れるほど白熱した戦いでした✨
全員が楽しめたので良かったです!
また大型工作をしてみたいと思います😄
👋

☆運動療育 ~放デイ~ ☆
2月2週目の運動療育は
①虫取り遊び ②スタートストップ
③サーキット(鉄棒) ④数字を探せ! です
①虫取り遊び
職員と向き合って立ち、山なりに投げられるボールに対して
3つの動作のうち言われた指示通りに動きます!
トンボ→とる ハチ→さける ドロ→はたく
👩「トンボ」
👩「ドロ」
👩「ハチ」
聞く力、ボールを視る力、動作に移す力を身に付けます!
②スタートストップ
音楽に合わせて教室内を動き回ります!
音楽が止まったら立ち止まり、再び音楽が鳴ったら動き出します!
ただ歩くだけでなく、走ったりスキップしたり様々な動きを取り入れます!
~♫
- 歩く
- 走る
- クマさん歩き
- スキップ
~
聞く力と抑制力を身に付けます!
③サーキット(鉄棒)
まずレスキュー隊になり、腕の力でロープを引っ張って進みます!
懸垂力を身に付けます!
次に手押し車を行います!
手の付く位置に印をつけて取り組みました!
最後に蹴り上げる方の足にスリッパを履き
うしろに飛ばす勢いで蹴り上げます!
蹴り上げ方も上手になっていき後半は逆上がりに挑戦していきます!
④数字を探せ!
教室中に数字の絵カードを置きます!
職員が出す問題の答えの数字を見つけ出します!
例えば
『3+2=?』
『今日のこどもの人数は?』
『今日は何日?』
のような簡単な問題を出します!
- どこだ~?
- あった!
- どこにあるかな?
- 見つけた!
目と身体を動かし、ビジョントレーニングにも繋がります!
今週の運動はここまで!
また、来週👋

☆運動療育 ~放デイ~ ☆
2月1週目の運動療育は
①形当てゲーム ②ボルダリング
③サーキット(鉄棒) ④お題レース です
①形当てゲーム
2人1組になり形を書く人と当てる人に分かれます!
職員の「せーの」の合図で書き始め、書き終わったら書けた事を伝えて
書かれた子は何の形なのか当てます!
イメージトレーニングに繋がります!
②ボルダリング
床に貼られた色のテープの上に足や手を乗せて平面でボルダリングを行います。
手を乗せる色、足を乗せる色を決めて色を間違えないように進んで行きます!
足腰の筋肉向上や股関節の柔軟性向上が狙いです!
③サーキット(鉄棒)
まず仰向けになりフープを掴んでウルトラマンをします!
写真がなくてすみません😓
次にワニさん歩きをします🐊
最後にリンゴのぶら下がりを行い懸垂力を養います🍎
④お題レース
まずお題が書かれた紙を選びます!
選んだ紙を膝に挟みカンガルージャンプで職員がいるところまで進みます!
職員に紙を渡し、そこに書かれているお題をクリアしたら
紙を受け取り次の子にバトンタッチします!
例えばこのようなお題を出しました!
お題に沿って動く事で表現力を養います!
またチーム戦なので協調性も身に付きます!
今週の運動はここまで!
また来週👋

☆節分☆
2月3日は節分👹!
なので・・・
節分の行事を楽しみました🌟
お昼に某お寿司屋さんで恵方巻を頼み、
みんなで『東北東』を見てしゃべらずに食べました😊
しゃべらずに恵方巻1本食べきりました✨
お昼ご飯のあとは工作をしました!
豆まき用に紙コップで豆を入れる箱を作りました!
職員の話を聞いて丁寧に作り上げました!
完成しました👏💖
Hくん
Sちゃん
Kくん
Kちゃん
Aちゃん
Rくん
Hくん
Rくん
Kくん
みんな上手に作る事が出来ました!
今回は豆の代わりに落花生を(笑)
工作後は全員でDVD鑑賞をしました!
ここでみんなが見ている背後から・・・
👹オニの登場👹
作ったカップを持ってオニに向かって
落花生を投げます!!!
「鬼は外!福は内!」
オニは外へ逃げていきました😆
豆まきも終わりおやつの時間に落花生を食べました!
食べたことない子も挑戦して食べてみました!
オニにも怖がらず力いっぱい投げて退治してくれました✨
こどもプラスにも福がきますように・・・😌🌟

☆運動療育 ~放デイ~ ☆
1月最後の週の運動療育は
①ナンバータッチ ②手押し相撲
③サーキット(跳び箱) ④しっぽ取りゲーム です
①ナンバータッチ
職員の指示通りにカードに書かれた1~15の番号、カードの形、色をタッチします!
目で追う事によりビジョントレーニングに繋がります!
取り組む時は正座で落ち着いた状態で行います!
待っている子は見えないように後ろを向き体育座りで待ちます!
②手押し相撲
2人で向かい合い両足を揃えて立ちます!
お互いに両手で押し合い先にバランスを崩した方が負けです
強く押すだけでなく、引いてフェイントをかけるなど自分で考えます!
押されても動かないように体幹とバランス感覚を身に付けます!
③サーキット(跳び箱)
カエル跳びで手より足が前に来るように大きく跳びます🐸
次にカエルの足打ちをしてお尻を頭より高く上げる事を意識します!
支持力を養います!
続けて馬跳びを行い、跳び箱で開脚跳びをします!
1月は跳び箱を行いました!
苦手だった子もあきらめずに挑戦して上達しました!
2月からは鉄棒を行います!!
④しっぽ取りゲーム
しっぽをつけて他のお友達に取られないように逃げたり
他の子のしっぽを取ったりします!
逃げられる範囲が決まっているなかで瞬発力や周りを見る力を養います!
今週の運動はここまで!
また来週👋

☆運動療育 ~児発~ ☆
1月の児童発達の運動療育
①ラーメン体操 ②サーキット(鉄棒) ③買い物ゲーム
①ラーメン体操
音楽に合わせて映像を見て踊り体をほぐします!
全身を使って踊る事で準備体操にもなります!
②サーキット(鉄棒)
まずはアザラシ歩きで支持力を養います!
手のつく位置にはテープを貼りました😃
次にケンパーを行いバランス感覚を養います!
次にトランポリンからの風船タッチ🎈
「1,2,3」の3回目で風船をタッチしてもらいます!
次にロープの上をバランス取りながら歩きます!
またボールを乗せたコーンを持って移動します!
少し難しくして山を作ったりもしました!
最後に鉄棒でつばめと布団干しをしました!
1月最後の週には前回りにも挑戦しました!
きれいに回る事が出来ました!!
③買い物ゲーム
絵カードを教室中に置きます!
指示されたものを拾い集め多く集めたほうが勝ちです!
また慣れてきたら指示を変えて行います!
ピッ!=動物 ピッピッ!=食べ物 ピー=その場で止まる
指示を聞き取り上手にカードを集める事が出来ました👏
2月は縄跳びに挑戦します!
今月の運動はここまで!
また来月👋
