トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

12月, 2018年

☆スケート☆

2018-12-13

 

小瀬スポーツ公園にあるアイスアリーナで

スケートをしてきました⛸

 

 

初めての子が多くスケート靴に履き替えた瞬間

緊張している表情に・・・😅

最初にケガをしないように約束を決め

リンクに入りました!

最初は壁から離れる事ができず少し怖がっていましたが

職員の手をしっかり握り滑っていました😃

何回か滑ると慣れてきて

「もう一回滑りたい!」「早く滑りたい」「もう1人で滑れる!」

と積極的に滑っていました⛸✨

壁や職員の手にも捕まらず滑れる子もいました😳!

スケート靴で立ち上がる事も難しいかなと思っていましたが

すごく怖がることなく全員が楽しんでくれました✨

また行けたらいいなと思っています⛸

 

 

 

 

 

👋

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ☆運動療育 ~放デイ~☆

    2018-12-11

     

    12月1週目の運動療育は

    ①ボールまわし  ②カメを助けろ

    ③サーキット(なわとび)  ④ぴったり言葉を作ろう です

     

     

     

    ①ボールまわし

    円になって座り1人1つボールを持ちます

    「せーの ハイ」の声掛けに合わせて

    ボールを右隣りの人に上から渡します!

    もらう人は下から受け取ります!

    また「反対」と声を掛けたら

    反対まわ回りにします!

    最初は難しいのでボールの数を減らして行います!

    左右の同時処理の練習になり、指先トレーニングにも繋がります!

     

     

     

    ②カメを助けろ

    カップタッチをカメに見立てて ‘‘ひっくり返す人‘‘ と ‘‘戻す人‘‘ に分かれます

    このようにひっくり返したり戻したりします!

    このカップタッチを教室中に置きスタートします!

    移動はクマさん歩きやイヌさん歩きです!

    時間内にどれだけカメを助けられるか競います!

    瞬発力判断力を養います!

     

     

     

    ③サーキット(なわとび)

    まずカードを足に挟みフープをカンガルージャンプします!

    カードを落とさないように足を合わせて跳び跳躍力を養います!

    次に足きりです!

    棒をよく見て跳ぶ事が大切です!

    最後に長縄を連続で跳びます!

    また跳ぶ時に職員としりとりをしながら跳ぶことにより同時処理を養います!

     

     

     

    ④ぴったり言葉を作ろう

    ひらがなカードを教室中に置き、指定された文字数の言葉を考え探し出します!

    見つけ出したら職員の所に持っていき

    発表をしてOKをもらえたら

    次のお友達にバトンタッチをします👏

    自分で考える事で思考力語彙力が養われ、

    チームで競い合う事で協調性に繋がります!

     

     

    今週の運動はここまで!

    また、来週👋

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ☆交通フェスティバル☆

    2018-12-11

     

    甲府市で行われた

    交通フェスティバル

    に行ってきました!🚌

     

     

    いろいろなバスやタクシーがあり

    写真を撮ったり乗車したりして楽しみました😄

    運転席にも乗りました🚌

     

     

     

    また駅名が書かれているすごろくがあり

    低学年チームで参加しました🎲

     

     

    他にもいろいろな体験がありました✨

     

    カババスを折ったり

     

    ミニバスに乗ったり

     

    模擬運転の体験をしたりして楽しみました😄

    またいろいろなキャラクターもいて写真を

    撮らせてもらいました📷✨

     

    巨大ドーモくんもいました!!

    中に入ってジャンプしたり走り回ったりして

    とても楽しそうでした🎵

    最後にNHKに行きアナウンス体験をしました!

    少し緊張している子もいましたが

    上手にセリフを読む事が出来ました😉

     

    いろいろな体験ができとても楽しそうでした☆

    またいろんなところに出かけたいと思います🚗

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ☆11月4週目の運動療育☆

    2018-12-07

     

     

    11月4週目の運動療育は

    ①新聞紙ジャンケン  ②ぴょんぴょんレース

    ③サーキット(マット)  ④だるまさんがころんだ  です

     

     

     

    ①新聞紙ジャンケン

    新聞紙の上に乗り職員とジャンケンをします!

    負けたら新聞紙を半分に折り、小さくしていきます!

    小さい新聞紙の上にバランスを取りながら乗ります!

    途中から負けた人とあいこの人が半分に折ります

     

    最後に片足をあげて10秒間新聞紙の上でキープします!

    バランス感覚を養います!

     

     

     

    ②ぴょんぴょんレース

    チームに分かれて行います!

    ボールを足に挟みタイミングよくジャンプをしながら

    決められたコースを進みます!

    ボールを落としてしまっても落ちたところから再スタートをします

    次のお友達に代わる時は必ずバトンタッチをします!

    協調性を養います!

     

     

     

    ③サーキット(マット)

    最初にブリッチで手の向きを覚え、体幹を鍛えます!

    難しい子は職員が腰を持ち上げて支えながら行います!

     

    次に足を伸ばした状態でゆりかごを行います!

    3回目は足が頭を超えるくらい大きく振り

    勢いよく起き上がります!

    最初は難しかったですが段々上手になっていきました🌟

     

    最後に前転と後転を行います!

    前転ではまっすぐ回る事を意識して取り組みます!

    後転は首を痛めてしまわないように

    職員の補助のもと行いました!

    ほとんどの子が後転に挑戦することが出来ました!!

     

    12月からのサーキットは縄跳び(跳躍力)を行います!

     

     

     

    ④だるまさんがころんだ

    動物になりきったり、かくれんぼをしながらだるまさんがころんだを行います!

    全員で楽しく行い、忍耐力を養います!

     

     

     

    クマさん歩きでかくれんぼをしながらだるまさんがころんだの様子

    ☟☟☟

    机やごみ箱などを使って隠れる場所を作ります!

    上手に隠れながら進む事が出来ました!


    オニにタッチするまでくまさん歩きで進みます🐻

    途中隠れられなかったり、くまさん歩きをしていない場合

    スタート位置に戻ってもらいます!

     

    ルールを守って楽しく出来ました😄

     

     

     

    今週の運動はここまで

    また来週👋

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top