トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

☆11月3週目の運動療育☆

2018-11-29

11月3週目の運動療育は

①全身ジャンケン  ②方向ジャンプ

③サーキット(マット)  ④クネクネジャンケン  です

 

 

 

①全身ジャンケン

グー=小さくしゃがむ パー=大の字 チョキ=片足を前に出す

この動きを覚えてまずは普通にジャンケンをします

 

慣れてきたら後出しジャンケンをします!

最初に「勝ってください」と指示を伝え

「ジャンケン ポン せーの ポン」と言います

「せーの」の時に考えて、2回目のポンの時に出してもらいます

 

 

 

 

👩「勝ってください」

👩「ジャンケン ポン」

 「せーの ポン」

 

 

 

👩「負けてください」

👩「ジャンケン ポン」

 「せーの ポン」

応用として指示を出す時に「負けないでください」のように

少し言い方を複雑化させて挑戦もしてみました🔥

聞く力や考える事で脳が活性化するシナプソロジーを養います!

 

 

 

②方向ジャンプ

前後左右の指示を聞き、指示通りにテンポよくジャンプをします!

判断力リズム感覚を養います!

 

 

 

👩「右 前 前」

👦「右 前 前」

 

 

👩「前 前 左」

👧「前 前 左」

声に出しながら行いました!

 

左右の判断が難しい子には片手にボールを持たせて

「ボールを持っている方が右だよ」と伝えて行いました!

 

 

 

③サーキット(マット)

最初に手と足を伸ばしてサツマイモをしました!

まっすぐ回る事を意識して回転感覚を養います!

 

つぎに開脚ゆりかごを行い、手で床を押す力を養います!

足の開くタイミングを覚えてもらい

勢いをつけるために座布団を背中に敷いて行いました!

 

最後に前転と開脚前転の合わせ技に挑戦しました!

 

 

前転👇

 

 

開脚前転👇

全員が手の付く位置や足の開くタイミングなどを

意識して取り組む事が出来ました🌟

 

 

 

 

④クネクネジャンケン

2チームに分かれて、波状のコースをくまさん歩きやカエルジャンプで進みます!

くまさん歩きの時はなるべく線の上を歩くようにして行いました!

またこの運動では最初に約束を決めて取り組みました!

 

 

1⃣ジャンケンをする時は必ず正座をする事

2⃣ジャンケンに負けたら自分のチームに向かって「負けた」と言う事

3⃣ジャンケンをする時必ず声に出して「最初はグー」と言う事

 

 

この約束を守れなかったときはスタート位置に戻り、

次の子がスタートするようにしました!

判断力協調性を養います!

約束を守りながら楽しく参加できていました🌟

 

 

 

今週の運動はここまで!

また来週👋

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top