☆11月2週目の運動療育☆
11月2週目の運動療育は
①聞き取りゲーム ②雑巾がけリレー
③サーキット(マット) ④イス取りゲーム です
①聞き取りゲーム
1=大の字でジャンプ 2=しゃがんで地面をタッチ 3=手のみ平泳ぎ
の動作をまず覚えます
覚えてから聞き取りゲームを始めます!
職員が番号を言い、瞬時に番号を言いながら番号に合った動作をします!
また1→空、2→地面、3→水に変えて行ったり
応用として動物の名前を言ったりしながら、
犬なら地面、イルカなら水と動物と関連させて行います!
👩「カラス」
👦「そら!」
👩「ねこ」
👦「地面!」
職員が「ねこ」と言うと一緒に「ねこ」と言ってしまう事が
あるので最初に「空か地面か水って言います」と伝えます!
応用は少し難しかったですが頑張って行っていました🌟
聞く力と瞬発力を養います!
②雑巾がけリレー
ペアになりマットを押して競走します!
押す時に膝をつかないように足の裏で踏ん張るように伝えます!
また力がある高学年の子には1人で行ってもらい
職員と勝負をしました💪
踏ん張る力と支持力を養います!
③サーキット(マット)
まずしゃくとり虫をしてバランス感覚を養います!
手を前について
足を手の方に引き寄せます
この時に膝が曲がってしまう子がいるので
膝が曲がらないように職員が手を添えて
取り組んでもらいました!
脚が良く伸び柔軟性にも繋がります!
次にじゃがいもコロコロです!
両手で膝を抱えてマットの上を転がります!
回転感覚を養います
最後に開脚前転を行います!
起き上がるのが苦手な子がいるので
座布団を下に敷き少し坂になるようにしました!
勢いがつき起き上がりやすくなります!
また起き上がる時に手を後ろに着いてしまう子も
いるのでテープを貼り着く位置を分かりやすくしました!
👇
こんな感じです😌
黄色のテープに手を着き
起き上がる時に赤のテープに手を着きます!
テープがある事で自分で「ここに手を着く」と意識する子が
多く見られました👏
3週目は前転+開脚前転の2つの技を
連続で行います!!
④イス取りゲーム
音楽を聞き音が止まったらフープやイスに座ります!
ルールの理解や判断力を養います!
フープに段々近づいいってしまう子もいるので
ロープを置き、ロープより外側を歩く事を意識しました!
ルールを守り楽しんで参加してくれました😄
今週の運動はここまで!
また来週👋
