☆10月1週目の運動療育☆
2018-10-10
10月1週目の運動療育は
①かみなりゲーム ②ボール送り
③サーキット(懸垂力) ④ぴったり言葉を作ろう! です
①かみなりゲーム
「ゴロゴロ」と言っているときは仰向けで待ちます
「ドカン」と言ったら瞬時にうつ伏せになりお腹を隠します⚡️
「雷が落ちたぞ」と言ったら体育座りでお腹を隠します⚡️
瞬時に聞き分け行動に移します!
判断力を養います!
②ボール送り
1列になり先頭の人から後ろにボールを送りゴールを目指します🎖
職員が言った指示通りにボールを送ります!
上から→頭の上から
下から→足の間から
左から→体をひねって左側から
右から→体をひねって右側から
チーム戦にして競い合い協調性を養います!
③サーキット(懸垂力)
フープを掴み脇を締めた状態で職員がフープを引っ張ります
この時腕が伸びた状態にならないように注意します⚠️
次にワニさん歩きをします🐊
手をしっかり床につけ前進します!
最後にリンゴのぶら下がりをします🍎
鉄棒をするときに必要な懸垂力を養います!
難しい子には踏み台を用意して行います!
逆上がりができる子にはやってもらい
みんなの見本として取り組んでもらっています😄
④ぴったり言葉を作ろう!
教室にひらがなカードを置きます
職員が指定した文字数の言葉を探し出します
見つけたらカードを持って自分のチームのところにいる職員に見せます
OKをもらったらつぎの子とバトンタッチをします
語彙力や協調性を養います😊
初めて行う運動が多かったが説明をよく聞き参加することが出来ました!
来週も頑張りたいと思います👊

←「☆9月4週目の運動療育☆」前の記事へ 次の記事へ「☆10月2週目の運動療育☆」→