トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

☆8月5週目の運動療育☆

2018-09-10

8月5週目の運動療育は

①操り人形  ②大根引き抜きゲーム

③サーキット(跳躍力)  ④大繩跳び です!

 

 

①操り人形

ペアを組み操る人と操られる人に分かれます

操る人はその場で右手を上げたり自由に動いたりして自己表現を養います

操られる人は操る人の動きを真似をし模倣能力を養います

 

最初は全員で職員の動きをマネをします!

左右間違えないように注意します

 

全員でした後はペアで行います!

操る人は目印としてフープを付けて行います

相手をよく見て真似が出来ています!

 

 

②大根引き抜きゲーム

全員で手を繋ぎうつ伏せになります!

職員が一人の子の足を引っ張ります

引き抜かれないように踏ん張り忍耐力協調性を養います!

抜かれてしまった子は指定の場所に戻り座って待ちます!

 

 

③サーキット(跳躍力)

張られたロープの上をジグザグにジャンプし跳躍力を身に付けます!

両足で着地するように意識して行います!

また体は正面に向け前のめりにならないように声掛けをします!

 

次に縄跳びをします

前の週で縄に入る練習をしているので今回は回している状態から

縄に入る練習をします!

ですが、難しい子に対しては無理に行わず波の状態からします!

タイミングを合わせて上手に跳ぶ事が出来ています!

縄跳びにも慣れ縄への恐怖心を持つ子が減りました😄

 

 

 

④大繩跳び

職員が大繩を回し4~5人でタイミングを合わせて跳びます!

多くの回数を跳ぶ事で持久力も身に付きます!

跳ぶタイミングがバラバラだと引っ掛かってしまうので

職員が「ハイ」と声を掛けながら行いました!

また手を繋いでタイミングを合わせて跳ぶ練習もしました!

1人で跳ぶ事は出来ても複数人で一緒に跳ぶ事は難しかったですが

最高で10回跳ぶ事が出来ました🌟

 

8月は縄跳びをメインに運動を行いました!

最初は縄が怖くて目をつぶってしまう子もいましたが

最後には1人で連続10回跳べるようになりました😍

 

 

9月からは跳び箱を取り入れます!

ケガのないようにこれからも運動に取り組みたいと思います!

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top