9月, 2018年
☆9月3週目の運動療育☆
9月3週目の運動療育は
①柔軟体操 ②ボール移しリレー
③サーキット(支持力) ④グルグルジャンケン です!
①柔軟体操
最初に体操をして体をほぐします!
しっかり体をほぐすことでけが防止にもなります!
足裏を合わせて体を前に倒したり
開脚をして体を前に倒したり
左手で右足をタッチ 右手で左足をタッチしたりします!
最後に壁倒立をして支持力や忍耐力も養います!
出来ない子には足を支えてあげサポートをします!
出来なかった子も最後は1人で出来るようになりました🌟
②ボール移しリレー
足を使ってボールを隣のお友達に渡します!
体幹を鍛えながら協調性を養います!
一番最初は1人で行ってもらいました!
初めての運動でしたが全員上手にフープからフープに移動できました👏
慣れてきてからチーム戦にして行いました!
ボールを器用に足で挟みお友達に渡すことができました!
またどのように渡せば取りやすいか考えて取り組む子もいました😳
終わっても他のチームを応援してあげる姿も見られました👏
負けても最後まで取り組む事が大切ですね!
③サーキット(支持力)
まず大きなウシガエル跳びをして支持力を養います🐸
着いた手より足が前にくるように意識して跳びます!
次に馬跳びを連続で行います!
1人1人で高さを変えて取り組んでいます!
一番高い子は職員が足を伸ばしている状態で跳んでいます!
跳躍力がすごいですね😳
馬跳びの次に跳び箱を跳びます!
跳べる子が増えてきたので9月最後の週は跳び箱を縦にして
挑戦したいと思います💪
④グルグルジャンケン
2チームに分かれてロープで作ったコースの上を
クマさん歩きで歩きます🐻
順番は自分たちで話し合って決めてもらいます!
揉めずに決める事が出来ました!
クマさん歩きでコースを進み出会ったところで
正座をしてジャンケンをします✊
勝ったチームはそのまま進み負けたチームは次の子がスタートから出発します!
相手チームのカップを先に触ったチームが勝ちです👑
ルールを守り楽しく運動が出来ました🎵
また自分の番ではない時は指定の位置でしっかり待つことが出来るようになりました!
来週もルールを守り楽しく運動が出来るように取り組みたいと思います😄

☆9月2週目の運動療育☆
9月2週目の運動療育は
①風船ゲーム ②ぴょんぴょんレース
③サーキット(支持力) ④イス取りゲーム です。
①風船ゲーム
2人1組で向かい合って座りジャンケンをします✊
勝ち➡上から落ちてくる風船をキャッチします🎈
負け➡両手で自分の頭を触る
あいこ➡両手で膝を触る
ジャンケンの勝ち負けで動作が変わるので瞬発力が養われます!
②ぴょんぴょんレース
足の間にボールを挟みタイミングよくジャンプしてゴールを目指します!
チームで分かれて競争するので協調性が養われます!
最初は直線のコースで行い、
慣れてきたらくねくねにロープを置いてその上を進みました!
くねくねのコースでは身体の向きを変えたり
ロープも見ないといけないので少し難しかったですが
上手に進む事が出来ました🌟
③サーキット(支持力)
職員が色を言い、言われた色のカップまでクマさん歩きで進みます🐻
カップをタッチして色から連想できる物や食べ物を答えます!
支持力と想像力を養います!
最後に跳び箱に跳び乗り、両足で跳び降ります!
カニの目を隠して
開脚跳びに挑戦!!
挑戦しようとする子が多くなりました😄
出来る子は開脚跳びで跳び越えます!
9月最後の週には全員が跳べるように
頑張って取り組んでいきたいと思います👊
④イス取りゲーム
音楽が流れている間フープの周りを歩きます!
音楽が止まったら空いているフープに座ります!
最後まで残れた子がその日のチャンピオンです👑
ルールの理解や判断力を養います!
来週も引き続き跳び箱に挑戦します!
1人でも多く跳べるように頑張りたいと思います🌟

☆9月1週目の運動療育☆
9月1週目の運動療育は
①ボール入れゲーム ②スタートストップ
③サーキット(支持力) ④おにごっこ です!
①ボール入れゲーム
カゴとボールを用意し、カゴに向かってボールを投げ入れます!
ボールの軌道を目で追う事によりビジョントレーニングにつながります!
最初は利き手で1つずつ投げ入れます!
入るようになったら反対の手で行います!
また慣れてきたら両手で投げ入れる練習もします!
右手に持っているボールは右のカゴへ
左手で持っているボールは左のカゴに投げ入れます!
一人一人のレベルにあった内容で取り組みます!
入らなくてもボールを最後まで目で追う事がポイントです!
②スタートストップ
音楽をかけ流れている間は教室内を歩いたりスキップしたりします!
音楽が止まったらその場で立ち止まり抑制力を身に付けます!
また、音楽をよく聞く事で聞く力が養われます!
最近では運動会で使う曲を流したりして気持ちを高めています😄
音楽に合わせて腕を振って歩けるとリズム感覚も身に付きます🎵
③サーキット(支持力)
ウシガエル跳びを行い支持力を養います!
この動きは手をついて足だけでジャンプをするので
跳び箱を跳ぶ時の動きにつながります!
手のひらをしっかり床に付けて跳ぶ事が出来ています👏
手と足が一緒に動いてしまう子には職員が隣で一緒に行い
「手!足!手!足!」と声を掛けて取り組みます!
ゆっくりでもいいので動きを1つ1つ確認しながら行います!
次に跳び箱を使って跳ぶ練習をします!
跳び箱にはこのような絵を描いておきます👇
手の置く位置を伝えるときに「カニの目を隠します」と伝えます!
このような視覚的補助も取り入れます!
カニの目を隠した後は両足で跳び箱に跳び乗ります!
跳び乗る場所にもテープを付けておくと分かりやすいです!
跳び乗ったら最後は両足でマットに着地します!
跳び箱も苦手意識がある子ない子と様々なので
その子にあったレベルで取り組んでいきます!
④おにごっこ
線オニや氷オニなど日によって様々なおにごっこを行います!
子ども達に決めてもらうのもいいですが、今回は職員が決めて行いました!
ルールを守り全員で楽しく参加し、身体のコントロール力を養います!
今回はクマさん歩きのおにごっこの様子を紹介します!
普通のおにごっこだと室内なのでぶつかる危険性もあるため
クマさん歩きで行いました🐻
またクマさん歩きですることにより支持力が養われます!
始める前に3つの約束を決めました!
①膝をつかない事
②普通に走って逃げない事
③タッチされたら指定の場所に戻る事
ルールを守りながら全員が楽しく参加出来ました🌟
毎日違ったおにごっこができ子ども達も楽しそうでした😁
オニをやりたい!と言う子も増え積極性が養ったように感じます!
2週目では初めて取り組む運動もあります!
涼しくなってきたので風邪を引かないように
楽しく運動に取り組んでもらいたいと思います😄

☆8月5週目の運動療育☆
8月5週目の運動療育は
①操り人形 ②大根引き抜きゲーム
③サーキット(跳躍力) ④大繩跳び です!
①操り人形
ペアを組み操る人と操られる人に分かれます
操る人はその場で右手を上げたり自由に動いたりして自己表現を養います
操られる人は操る人の動きを真似をし模倣能力を養います
最初は全員で職員の動きをマネをします!
左右間違えないように注意します
全員でした後はペアで行います!
操る人は目印としてフープを付けて行います
相手をよく見て真似が出来ています!
②大根引き抜きゲーム
全員で手を繋ぎうつ伏せになります!
職員が一人の子の足を引っ張ります
引き抜かれないように踏ん張り忍耐力や協調性を養います!
抜かれてしまった子は指定の場所に戻り座って待ちます!
③サーキット(跳躍力)
張られたロープの上をジグザグにジャンプし跳躍力を身に付けます!
両足で着地するように意識して行います!
また体は正面に向け前のめりにならないように声掛けをします!
次に縄跳びをします
前の週で縄に入る練習をしているので今回は回している状態から
縄に入る練習をします!
ですが、難しい子に対しては無理に行わず波の状態からします!
タイミングを合わせて上手に跳ぶ事が出来ています!
縄跳びにも慣れ縄への恐怖心を持つ子が減りました😄
④大繩跳び
職員が大繩を回し4~5人でタイミングを合わせて跳びます!
多くの回数を跳ぶ事で持久力も身に付きます!
跳ぶタイミングがバラバラだと引っ掛かってしまうので
職員が「ハイ」と声を掛けながら行いました!
また手を繋いでタイミングを合わせて跳ぶ練習もしました!
1人で跳ぶ事は出来ても複数人で一緒に跳ぶ事は難しかったですが
最高で10回跳ぶ事が出来ました🌟
8月は縄跳びをメインに運動を行いました!
最初は縄が怖くて目をつぶってしまう子もいましたが
最後には1人で連続10回跳べるようになりました😍
9月からは跳び箱を取り入れます!
ケガのないようにこれからも運動に取り組みたいと思います!

☆夏祭り☆
夏休み最後のイベントは上級生を中心とした
プラス夏祭りです🍧
夏休み中から準備をして看板づくりや飾りづくりをしました!
提灯づくりは少し難しかったですが職員の説明を聞き
無事に完成することが出来ました🌟
飾りつけやお店の準備が終わり
夏祭りスタート😄
出店は全部で4つありました!
・フランクフルト
・かき氷
・クレープ
・焼きそば
食べるときは引換券と交換して商品をもらい
残さず食べる事を約束しました!
お店の様子を見てみましょう👀✨
フランクフルト屋さんは焼き加減を見ながら頑張って販売していました!
焼く事に必死で食べるのを忘れていました😅
途中職員に店番をしてもらい好きなものを食べていました😋
かき氷屋さんはとても人気で列が出来ていました😲
疲れた~と言いながら最後まで頑張って作ってくれました!
「美味しい」と言い満足そうな子や
シロップで舌の色がすごい子もいました・・・(笑)
小さい子に人気だったクレープ屋さん🍓
前日にクレープ生地の練習をしました!
その時よりも手際も良くとても上手に作れていました!!
途中「僕も作りたい」と言いアルバイトの子が増えました(笑)
上級生になった時お店を出してもらいたいと思います😄
とても人気で一番最初に完売しました👏
お祭りといったら焼きそば!!
野菜の準備から調理まで頑張っていました!
お家でもよく作っているようで手際がとてもよかったです✨
「これ美味しい」と残さず食べていました!
職員には大盛にしてくれて優しいお店の方でした(笑)
全員たくさん食べれてとても満足そうでした😋
一度みんなで片付けをしてビンゴ大会をしました!
中々揃わずリーチも出ず・・・😒
やっとビンゴ!と1番に抜けたのはまさかの職員(笑)
景品でうまい棒を頂きました😅
結果1~3位まで全員職員でした(笑)
やっと子ども達も抜け始め上位3人はかわいい景品を
もらう事が出来ました🌟
3位以下の子も全員参加賞をもらいました🌟
無事にケガもなく夏祭りを終える事ができました!
自分で看板を作ったりお店を出したり頑張ってくれた上級生!
お祭りの飾りつけや準備を手伝ってくれた下級生!
子ども達全員が頑張ってくれました😌
来年もぜひ夏祭りを行いたいと思います🌟

☆8月4週目の運動療育☆
8月4週目の運動療育は
①体幹トレーニング ②方向ジャンプ ③つなひき
④サーキット(跳躍力) ⑤王様ドッチボール です!
①体幹トレーニング
体幹トレーニングでは3つの動きを行い体幹を鍛えます!
1つ目:ウルトラマン
手と足を伸ばし浮かせた状態で10~15秒キープします
ウルトラマンが飛んでいるところをイメージします(o|o)
背筋が鍛えられ普段の姿勢が良くなります!
2つ目:UFO
体育座りの状態から足を上げます
腕は横に伸ばしてバランスを取り10~15秒キープします
腹筋が鍛えられます!
3つ目:ゆりかご
体育座りの状態で後ろに倒れ、反動を活かして起き上がります
バランスが左右どちらかに偏っていると起き上がれず倒れてしまいます
勢いよく起き上がると立ち上がりやすいです!
②方向ジャンプ
方向ジャンプでは2つに分かれて行います
慣れている子は床の絨毯のマスを見て行い、初めての子は3×3のマスを用意します!
「右 前 前 ハイ!」と言ったらテンポよくマスをよく見て
「右 前 前」に進みます!
聞く力と判断力を養います!
初めての子に対しては1つの指示から行います
前後左右を確認してから取り組みます!
慣れてきたら2つの指示に増やし「右 前 どーぞ」のような声掛けをします!
③つなひき
3つのチームに分かれ2人1組で行います!
「よーい スタート」の掛け声と共に真ん中にあるロープを引っ張ります!
引っ張り合いながら自分達のスタート位置に置いてある
フープに足がつけばそのチームが勝ちとなります!
瞬発力と協調性と忍耐力を養います!
中々決着がつかない場合は様子を見て終了します!
④サーキット(跳躍力)
まずはフープをジグザグに置き片足でジグザグ跳びをします
なるべく両足を付かないように行います!
2周するので左右の足を順番に行います!
左足が苦手な子が多いので手を繋いで行ってもいいです!
次は足きりです!
棒を上下に振り瞬時に判断して跳んだりしゃがんだりします!
連続で10回行い、出来る子には少しスピードを上げて行います!
最後は縄跳びです!
波の状態でまず縄に入る練習をします
「ハイ」と声を掛けてあげたり背中を押してタイミングを覚えてもらいます!
入ることが出来たら縄を回し連続で跳んでもらいます!
縄に入る時に目をつぶってしまう子もいるので
縄をよく見るように声掛けをしていきます👀
8月5週目は大繩跳びにも挑戦します💪
全員で息を合わせて跳べるように頑張りたいと思います!!

☆ボウリング☆
夏休みにラウンドワンに行きボウリング大会をしました!
初めてボウリングに挑戦する子も多く楽しみにしているようでした😄
4チームに分かれて2ゲームしました!
まず投げ方を教えてから挑戦しました👊
上級生チームはコツを掴むのも早くてすぐに投げる事が出来ました!
初めて挑戦する子たちも頑張って自分で投げました!
投げるのが難しい子は滑り台を使って挑戦しました!
やっていくうちに「自分で投げたい」と言い投げて挑戦する子も多かったです😳
2人で力を合わせて投げている子たちもいました(笑)
力強いフォームですね(笑)
そしてストライクを出す子もいました!
2回もストライクが取れてとても嬉しそうでした✨
ゲームのあとはみんなでアイスを食べました🍦
運動のあとの甘いものは最高ですね🎵
途中で飽きてしまう子もいるんじゃないかと思っていましたが
全員飽きることなく2ゲーム楽しみました😄
「もっとやりたい」と言う子もいたので冬休みにまた行けたらいいと思います🌟

☆スノードーム☆
夏休みにスノードーム作りをしました⛄
材料はペットボトル 洗濯のり ビーズです!
このような細かいラメをいれると完成した時とても綺麗です✨
職員の説明をしっかり聞き自分たちで作りました!
数が限られているビーズもあったので
中に入れたいものは自分たちで決めて配分は職員が決めました!
全員綺麗なスノードームを作ることが出来ました🌟
逆さまにしたりするとさらに綺麗です!!
学校の課題として持って行った子や作った日に抱きしめながら寝た子もいて
作ってよかったなと思いました😄
長期休みも終わりましたが土曜日などに工作活動をいれていきたいと思います!

☆北杜市☆
お盆休みに北杜市へお出かけしました🚗
午前中はキースへリング美術館に行きました!
個性的な展示物が多かったですが全部回る事が出来ました!
キースへリングを回った後は全員でお昼ご飯にしました😋
時間もあったのでかくれんぼやだるまさんがころんだをして遊びました🎵
午後はシャトレーゼ工場へ行きました🍦
アイスが出来上がる過程や作っているところを見学しました!
作っているところを見ているだけで「おいしそ~」の声が・・・。笑
見学が終わると楽しみにしていたアイス食べ放題😋🍦
5種類のアイスから好きなものを選び食べました💖
職員も子ども達に混ざって食べました(笑)
フィルムが上手にはがせず半分に折れてしまうハプニングも
ありましたが残さず全部食べました😅
美味しくて全員3~5個は食べました🍦笑
また来年の夏に行きたいと思います🌞
