☆7月1週目の運動療育☆
2018-07-10
いよいよ7月になりました🌞
暑い日が続きますが、水分補給をしながら
楽しく運動あそびをしていきたいと思います(^^)
7月1週目の運動療育の様子を載せていきたいと思います🎵
今週の内容は、①予測じゃんけん ②つなひき
③サーキット(懸垂力) ④イモムシがころんだ 以上の4つです🌟
①予測じゃんけん
先生が前に立ち、出すものを先に言います。先に言うことに勝ち負けを予測し、
何を出せば正解か考えながらじゃんけんをします!
判断力やイメージ力を養います。
最初は先生が前に立ち、2回目は子供が前に立ち、
身体でじゃんけんを表現します🌟
前に立つお友達の動きをしっかり見て勝ち負けの予測をします!
②つなひき
チームに分かれて、ロープを自分の陣地に向かって引っ張り合います✊
忍耐力や瞬発力を養います。
2人で協力して自分の陣地まで引っ張ります!
時々先生も片手のみで参加をします(^^)
③サーキット(懸垂力)
ウルトラマンやワニさん歩きで懸垂力を身に付けます!
最後は鉄棒にぶら下がり、腕の力を鍛えます💪
ぶら下がりが出来ないお友達は、補助台を使って
腕の力が鍛えられるようにします🌟
④イモムシがころんだ
だるまさんがころんだをイモムシ歩きで行います。
体育座りの状態で足とお尻を交互に動かすため、背筋や脚力の強化に繋がります!
オニ役は先生だけではなく、その日のお当番さんにも
先頭に立ってやってもらいます😄
暑い中でしたが、みんな楽しく運動あそびに参加してくれました💖
次回も色々な運動療育を考えていきたいと思います!!
以上、7月1週目の運動療育の様子でした(*^^*)

←「☆6月4週目の運動療育☆」前の記事へ 次の記事へ「☆七夕祭り☆」→