☆5月5週目の運動療育☆
2018-06-04
5月5週目の運動療育の様子を載せたいと思います☺
今週の内容は ①片足あげゲーム ②方向ジャンプ
③サーキット ④集めよう!たからもの! です🌟
①片足あげゲーム
バランス感覚や忍耐力を養います!
まずは片足をあげた状態で10秒キープします
両足を交互で行います!
次は新聞紙の上に乗りジャンケンをします✊
負けた子は新聞紙を半分に折っていきバランスを取ります!
②方向ジャンプ
判断力やリズム感覚を養います!
「左 前 前 ハイっ!」と掛け声をしてハイっ!と言ったら
「左 前 前」と言いながら両足を揃えて跳びます!
左右を最初に全員で確認しておきます
また跳ぶ時には職員が手拍子をしてそのテンポに合わせて跳びます!
③サーキット(跳躍力)
跳躍力とタイミングを養います!
また跳ぶ時に足を揃えて跳ぶ事、着地の時の姿勢も意識して取り組みます!
まずフープの中を足を揃えて跳びます!
その時も「1 2 3」と掛け声をします!
いち!
に!
さん!
手も付ける事で勢いも付きます!
次に長縄を行い、目標を自分で決めて跳びます!
目標の数を跳ぶ事で達成感が味わえます👑
④集めよう!たからもの!
協調性や聞く力が養います!
2~3チームに分かれて行います!
「ピッ!=隠れる ピー=拾い始める ピッピッ=バトンタッチ」
笛の音を良く聞いて判断し動きます📯
一番多くの積み木を集めたチームが勝ちです🌟
笛をよく聞いて瞬時に隠れる事が出来ていますね😄
自分の番だけ頑張るのではなく他の子がしている時も同じチームとして
応援する事も大切です😄!
これからも楽しんで運動に参加してもらうように
楽しい運動療法を組み立てていきたいと思います☺
5月5週目の運動の様子でした!
