トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

6月, 2018年

☆6月3週目の運動療育☆

2018-06-28

6月3週目の運動療育の様子を載せていきます🌞

今回の療育内容は、①ぴょんぴょんレース ②忍者歩き

③サーキット(支持力) ④切りオニ 以上の4つです✨

 

①ぴょんぴょんレース

足の間にボールを挟み、チームに分かれて競争します✊

バランス感覚協調性を養いウォーミングアップをします!

 

 

 

②忍者歩き

忍者の後ろを静かについていきます。忍者が「誰だ!」と振り向いたら

その場に止まります🌟

抑制力聞く力に繋がり、忍者役では表現力模範能力が身に付きます❕

 

 

2回目は忍者役が振り向くと、しゃがんで止まります

忍者に見つからないように足音をたてないように・・・👣

職員が忍者役をやるだけでなく、子供たちにも先頭に立ってやってもらいます(^^♪

 

③サーキット(支持力)

跳び箱を跳ぶ時に必要な手の着き方足の揃え方、着地の時のバランス感覚を養います❕

最初は、スポンジのバーを使用して手→足の順番で足を広げる意識をします👌

最後に跳び箱を使用し、開脚で跳び箱に乗るようにします🌸

 

 

④切りオニ

フープで円を作り、体育座りをして待ちます🌟

オニはお友達とお友達の間を切って、切られた両端のお友達は円を1周し、

先に座れるかを競います❕

瞬発力判断力が身に付きます✨

 

必ず職員も入り、みんなでフープに早く座れるように走ります🏃

 

以上、6月3週目の運動療育の様子でした(^O^)💕

気温も高くなり、夏本番に近づいています🌞

水分補給や熱中症に気を付けながら楽しく運動療育に参加できるように、

たくさんの運動療育を企画していきます✨

 

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ☆6月2週目の運動療育☆

    2018-06-20

    6月2週目の運動療育の様子を載せていきたいと思います

    今回の内容は、①逆爆弾ゲーム ②雑巾がけリレー

    ③サーキット ④だるまさんがころんだ です🌟

     

    ①逆爆弾ゲーム

    円を作り音楽が流れている時にボールを隣の友達に渡します!

    音楽が止まった時にボールを持っていた子が当たりです!🎵

    聞く力を養います!

     

    ②雑巾がけリレー

    マットを使い雑巾がけリレーをします!(^^)!

    支持力踏ん張る力、ペアやチームで協力をして競争するための協調性を養います!

     

    チーム替えを細かく行い、力加減が均等になるように

    チーム編成をします!✊

    助っ人として先生が入る時もあります!(先生は左手のみ参加です)⚠

     

    ③サーキット(支持力)

    最初はカエルの縄越えを行い、支持力やバランス力を養います!

    ジャンプして乗り越え、ヒモにあたってしまうと鈴が鳴ります🐸

    スポンジのバーを利用し、同じようにカエル跳びをします🐸

    次は跳び箱に跳び乗り、両足で飛び降ります🚀

    最後はかっこよくボーズを決めます🌟

    はい、ポーズ!!!!📷✨

     

    ④だるまさんがころんだ

    今回のだるまさんがころんだは、その日のお当番さん

    どんなだるまさんがころんだをするか決めてもらいます!(^^)!

    動物になりきったり、かくれんぼをしながら行います🐻

    聞く力忍耐力を養います!

     

     

    オニも子供たちで順番に行ってもらいます👹

     

    以上、6月2週目の運動療育の様子でした!(^^)!

    次回も楽しんで参加してもらえるように

    運動療育を組み立てていきたいと思います!😻

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ☆さくらんぼ狩り☆

    2018-06-18

    先日、御勅使南公園さくらんぼ狩りに行きました!

    午前は御勅使南公園に行き、お昼ご飯の時間まで遊具で遊びました🌟

    公園に着いて大きなネットに飛びつく子供たち😲

     

    近くに遊具が見えると、元気に走って向かいます(^^)

    滑り台ブランコで遊びました!

     

    公園でお昼ご飯を食べました🌞

    みんなでごちそうさまをしてから小野洋らん果樹園に向かいます🚗

     

    小野洋らん果樹園でさくらんぼ狩りをしました🌟

    さくらんぼがあるハウスに車で向かい、

    さくらんぼ狩りスタート!🍒

    初めてさくらんぼ狩りをするお子さんや

    初めてさくらんぼを食べるお子さん・・・😲

    初めての体験をたくさんしました!💛

     

    職員が安全をしっかり確認しながら、

    高いところにあるさくらんぼを採るために

    自分たちでハシゴに登りました!🌟

     

    自分だけではなく、お友達や職員に採ってあげる優しい姿

    たくさん見られました😲!

     

    怖い」と言うお子さんもいましたが、

    どんどんとハシゴに登り、さくらんぼを採って

    おいしそうに食べていました💪

     

     

    ハシゴに登ることやさくらんぼを採って食べるなど

    たくさんの初めての体験が出来ました🍒

     

     

    小野洋らん果樹園さんで割引券をいただき、

    最後にみんなでアイスを食べました!

    とてもおいしかったです🍦

     

    梅雨の時期で雨が心配でしたが、

    快晴の中、イベントを開催することが出来て

    とてもよかったです!💕

    次回も楽しめるイベントを考えていきます!(^^)!

    ご参加お待ちしています💭

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ☆牛乳パック電車☆

    2018-06-18

    先日の制作活動の様子を載せたいと思います!

    今回は、牛乳パックを利用して「電車」を作ります(^○^)

    先生の話をよく聞いて、制作開始です🌟

    まずは、電車が進むようにするためのタイヤを牛乳パックに付けます!

    電車が真っすぐ進むようにタイヤが曲がらないように慎重に付けました😲

     

    ひとりひとりに電車の絵が描いてあるプリントを配り、

    自分なりのデザインで色塗りをしました!

    オリジナルの電車を作るためににする子や

    稲妻のように強いイメージを出すために黄色で塗ったり、

    様々な電車のデザインが出来上がりました!💪

    色塗りが終わると、電車に付けられるようにハサミを使用して

    自分たちで切っていきます

     

     

    自分で挑戦をし、出来ない時は先生と一緒に

    上手にハサミを使用して切ります⚠

     

    色塗り、切る作業が終わったら最後に牛乳パックに

    ペタペタと貼っていきます!

     

    全部貼り終えると、オリジナル電車の完成です!

    電車が完成するとさっそく走らせて遊んでいました👀✨

     

     

    みんなが作った電車を繋げて遊ぶ姿も

    先頭車両にプラレールの電車を繋げて遊ぶと・・・

    全部が繋がってどんどん進んでいました!(^^)!

    電車を追いかけたり、横から眺めてみたり

    様々な遊んでる姿が見られました✨

    自分で作った電車でたくさん遊ぶことが出来て

    とても嬉しそうな子供たちでした(^O^)

    次回も喜んでもらえるような制作活動を考えていきたいと思います🌟

     

     

    以上、制作活動の様子でした🎵

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ☆6月1週目の運動療育☆

    2018-06-12

    6月1週目の運動療育の様子を載せたいと思います!(^^)!

    今回の内容は、①体幹トレーニング ②新聞紙リレー 

    ③サーキット(支持力) ④フルーツバスケット です🌟

     

    ①体幹トレーニング

    腹筋や背筋を鍛え、体幹を養います!

    たまごや足上げを行い、10秒、5秒とキープします(^○^)

     

     

    ②新聞紙リレー

    新聞紙をお腹に乗せ、バランス良く走る事でまっすぐ立つ力が身につきます!

    行きはお腹に乗せて走り、帰りは新聞紙の上に乗り、タイミングよくジャンプで戻ります

    新聞紙を破らないように気を付けて競争します!👑

    時には、先生チームも参加して勝負します!✊

     

    ③サーキット(支持力)

    支持力や想像力が身につきます!

    色から連想できる物を言いながら、クマさん歩きでカラーカップ、ボールにタッチします🌟

     

    最後に跳び箱に飛び乗り、両足で飛び降ります!

    跳び箱に描いてあるカニさんの絵を目印に

    手と足の置く位置を確認してから行います!💡

     

    ④フルーツバスケット

    ルールの理解判断力を養います!

    数種類のフルーツに分かれ、フープに座ります🌟

    オニはフルーツの名前を言い、オニに呼ばれたフルーツの子は違うフープに移動します!

     

    同じところに座らないようにルールを決めて取り組みます!

    フルーツバスケット」と言うと、

    フルーツ関係なく全員が違うフープに移動します(^○^)

     

    これからも楽しんで参加してもらえるように

    楽しい運動療法を組み立てていきたいと思います!😲

    6月1週目の運動の様子でした🎵

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ☆シルクの里☆

    2018-06-12

    先日、シルクの里に遊びに行きました!

    暑い中でも元気に遊び回っていました!🌟

    ネットのトランポリンだけではなく・・・

    滑り台やショベルカーで遊ぶ姿も(^○^)

    ———————————–

    そしてお目当ての大きな白いマユのトランポリン!!😍

    —————————–

     

    トランポリンを見て「怖い~」と言い、最初は怖がっていたお子さんも

    みんなが遊んでいる姿を見て自分からトランポリンに!(^^)!

      ——————————-

    汗をかきながらも元気に遊ぶ姿が見られました!🌟

    暑い夏が始まりますが、水分補給もしっかり取りながら

    公園に行けたらと思います!☀

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ☆5月5週目の運動療育☆

    2018-06-04

     

    5月5週目の運動療育の様子を載せたいと思います☺

    今週の内容は ①片足あげゲーム ②方向ジャンプ

    ③サーキット ④集めよう!たからもの! です🌟

     

    ①片足あげゲーム

    バランス感覚忍耐力を養います!

    まずは片足をあげた状態で10秒キープします

    両足を交互で行います!

    次は新聞紙の上に乗りジャンケンをします✊

    負けた子は新聞紙を半分に折っていきバランスを取ります!

     

    ②方向ジャンプ

    判断力リズム感覚を養います!

    「左 前 前 ハイっ!」と掛け声をしてハイっ!と言ったら

    「左 前 前」と言いながら両足を揃えて跳びます!

    左右を最初に全員で確認しておきます

    また跳ぶ時には職員が手拍子をしてそのテンポに合わせて跳びます!

     

    ③サーキット(跳躍力)

    跳躍力タイミングを養います!

    また跳ぶ時に足を揃えて跳ぶ事、着地の時の姿勢も意識して取り組みます!

     

    まずフープの中を足を揃えて跳びます!

    その時も「1 2 3」と掛け声をします!

     

    いち!

    に!

    さん!

    手も付ける事で勢いも付きます!

    次に長縄を行い、目標を自分で決めて跳びます!

    目標の数を跳ぶ事で達成感が味わえます👑

     

    ④集めよう!たからもの!

    協調性聞く力が養います!

    2~3チームに分かれて行います!

    「ピッ!=隠れる ピー=拾い始める ピッピッ=バトンタッチ」

    笛の音を良く聞いて判断し動きます📯

    一番多くの積み木を集めたチームが勝ちです🌟

    笛をよく聞いて瞬時に隠れる事が出来ていますね😄

    自分の番だけ頑張るのではなく他の子がしている時も同じチームとして

    応援する事も大切です😄!

     

    れからも楽しんで運動に参加してもらうように

    楽しい運動療法を組み立てていきたいと思います☺

    5月5週目の運動の様子でした!

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ☆ペットボトル船☆

    2018-06-04

     

    先日、制作活動でペットボトル船を作りました🚢

    先生の話をよく聞き自分達の力で作りました!!

    制作スタート🌟

    まずペットボトルに切れ込みを入れておきます

    カッターを使うので先に職員が切れ込みをいれておきます!

    また切れ込みで手が切れやすくなっているので先に注意の声掛けをします⚠

    切れ込みに割り箸を両サイドに通します!

    一人で難しい子には切れているところを押して通しやすいようにします!

    少し力もいりますが全員自分で出来ました🌟

    次にエンジンとなる部分を付けます!

    牛乳パックを使ってこのような形にします

    牛乳パックなので水にも強いです💪

    少し難しく細かい作業だったので心配でしたが諦めずに取り付けました!

    高学年になると説明をしただけで自分で作り上げる事ができます😄

    職員に少し手伝ってもらい取り付ける事ができました♪

    ここまで完成したら残りは好きなように模様を書いていきます💖

    ペンをみんなで使うので約束を決めました!

    ①順番を守る ②お友達が使ってたら「次貸して」と声を掛ける

    書き終わったら完成🌟

    上手に作ることができました!

    完成してすぐに遊ぶ子もいました☺

     

    午後から作った船を持って水辺公園に行きました

    みんなで池に流してみました🚢

    楽しんでいると池の中に何かいる・・・。

    よく見てみると おたまじゃくしアメンボでした👀✨

    男の子たちは捕まえるのに夢中になってしまいました😲

    そしたらカエルも発見🐸!

    捕まえるのに必死です(笑)

    捕まえる事ができてとても嬉しそうでした✨

    作った船をカエルのお家にして石や草をいれていました(;^ω^)

    帰る時には池に放してさよならしました🐸

    たくさん遊べてとても楽しそうでした🎵

    また夏になったら水遊びに行きたいと思いました🚗

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top