トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

☆お友達が見学に来てくれました☆

2017-10-06

今日は男の子とお母さんが教室に遊びに来てくれました。

まずはお互いに自己紹介です。

大きな声で自分の名前と学年が言えました。

 

そして、いつものように挨拶を交わし運動遊びのスタートです。

 

今日の準備体操は 《ラジオ体操第一  ドラえもんバージョン

運動遊びを始める前に音楽と声に合わせて大きく体を動かしほぐします。

 

掛け声がドラえもんなので、耳に馴染み子ども達にも好評です。

 

最初の運動遊びは 《 めだか歩き 》

肘が曲がらないように両腕をピンと伸ばし、背筋もまっすぐにします。

そのままの姿勢で合図に合わせて思い切り走り、先生の指定した色のフープに入ります。

“バランス力”“良い姿勢”に効果的です。

 

人数よりも少ないので、小さなフープが混雑しますが

仲良く譲り合って入る事ができました。

 

 

次は、サーキット。

最初の課題は《カンガルージャンプ》

ペットボトルで作った障害物をつま先だけで静かに跳び越えます。

 

最初は上手に跳べなかった子が、数か月経過し

こんなに高くジャンプできるよになりました✨

 

 

 

みんな積極的に参加するので、毎回成長が見られます。

このカンガルージャンプで“跳躍力”を身につけます。

 

カンガルージャンプをクリアし、フープに移ります。

先生の「3!」や「5!」と言った数で最後まで渡り切ります。

 

 

 

数が少ないと大きく跳ばなければなりませんが、大きく腕を振って

膝を充分低くし高く遠く跳ぶ事ができました。

 

全員が課題をクリアです。

跳躍力を要するフープは、カンガルージャンプが基本になっています。

 

2周目は側転です。

ゴムの向こう側に両手をつき、弾みをつけて両足で跳び越えます。

 

 

 

 

 

最初は倒して失敗もありましたが、果敢にチャレンジして

段々着地ができるようになってきました。

継続していくことにより数か月後には、何人か側転ができるようになるでしょう。

サーキットに最後は 《 大繩 》 です。

5回跳ぶ事を目標にしながら、先生がそれぞれ違った質問をします。

 

「赤い果物を3つ」だったり「好きな動物5つ」

または「今日の給食は何だった?」など様々です。

 

一生懸命考えて答えながら、縄をよくみてジャンプしていました。

 

それぞれのお題がクリアできたところで、全員が協力して5回大繩を跳びました。

たくさん失敗しましたが、お友達に声をかけたり合図をしたり

最後まで頑張る姿が見られました。

 

 

最後の運動遊びは 《 ねことねずみ 》

「ねこ」チームと「ねずみ」チームの2チームになり向かい合い

うつ伏せになります。

 

 

「ねこ(ねずみ)」の合図で「ねずみ(ねこ)」を追いかけます。

一瞬で判断し、逃げたり追いかけたりするので

瞬発力と判断力が身に付きます。

 

ねことねずみになりきって、追いかけっこです。

 

逃げる側も追う側も必死です。

良い勝負でした。

 

最後は順番でフラッシュカードを行いました。

見学のお友達もみんなと仲良くとても楽しく参加できました。

また、遊びに来てくれるそうです♪

 

興味のある方がいらっしゃいましたら、気軽に遊びに来てください

《問い合わせ》

 こどもプラス甲府  055-268-3157

                甲府市富士見1丁目3-25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-268-3157 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top