☆アブラハムの子☆
2017-09-14
自由遊びの時間に『アブラハムの子』を踊ってみました。
幼稚園や保育園でよく唄われている歌です♪
先生と一緒に唄い、先生の音頭で踊っています。
準備運動にちょうど良いボリュームだと思いましたが
繰り返し繰り返し踊ったので、結構ハードな運動になりました。
唄って踊る。。。これだけの事ですが、たくさんの効果があります。
① 運動になる
唄う時には腹式呼吸になるので、横隔膜が上下に動き新陳代謝を活発にします。
② ストレス解消になる
子供にもストレスはあります。
唄う事で深く呼吸をする為、自律神経に良い影響与え、安定した精神に導きます。
③ 脳を活性化する
歌詞を覚えようとする事で脳が働き、語彙が豊富になります。
④ 身体能力やリズム感の向上
音楽に乗って身体を動かすことで運動能力が成長し、音感とリズム感が向上します。
⑤ 右脳を発達させる
唄う事で独創性や五感、芸術的センスを司る右脳を発達させる事ができます。
⑥ 想像力を育む
唄う事は、絵や画像を見ているわけではないので、頭でいろいろ想像する事ができます。
すごいですよね。
とっても楽しく遊べて効果がある。時々、自由遊びでやってみようと思います。
